準備学習・事後学習
|
|
毎回、授業時間の2倍の自学自習が必要です。 事前学習:該当する分野に関して、これまで習った内容を復習しておいてください(2時間)。 事後学習:授業で展開した数式展開を必ず復習しておいてください(1時間)。計算問題は、自分でも解くようにしてください(1時間)。
|
|
|
課題・定期試験に対するフィードバック
|
|
定期試験に関する総評を、「WebClass」を通じて、受講者に送信します。
|
|
|
履修上の留意
|
|
これまで学んだマクロ経済入門の内容をまず復習しておいてください。 その上で、より深い内容について解説します。
|
|
|
授業の概要と目的
|
|
本講義は、マクロ経済学を深く理解するために、復習もしつつ、更なる発展的な内容を学びます。 特に産業連関表、異時点間の最適化問題の解法、投資、そしてニュー・ケインジアン・モデルなどが新しい内容になると思います。本講義を通じて、国の経済がどのような仕組みで形成されているのか、これについて深く理解してほしいと考えています。
|
|
|
アクティブ・ラーニング
|
|
|
|
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
|
|
|
|
実務経験と授業内容の関係
|
|
|
|
科目ナンバリングコード
|
|
|
|
サブタイトル
|
|
|
|
到達目標
|
|
マクロ経済(国全体の経済)の基本的な構造を理解し、現実の経済問題について自分なりに考えられるようになること。
|
|
|
授業計画
|
|
| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
イントロダクション
|
本講義で説明する内容、講義方法などについて解説します。
|
|
2.
|
GDPの復習および発展
|
GDPを復習します。 付加価値の計算方法の確認(固定方式、連鎖方式の違い)について、解説します。
|
|
3.
|
産業連関表
|
経済効果の推計などの際に用いられる、産業連関表について解説します。
|
|
4.
|
国際収支
|
国際収支について解説します。 その際、名目・実質だけでなく、実効為替レートについても併せて解説します。
|
|
5.
|
ケインズ型の消費関数
|
ケインズ型の消費関数の特徴を解説します。
|
|
6.
|
異時点間の最適化問題
|
経済成長理論を理解するための基礎的部分、異時点間の最適化問題の解法を解説します。
|
|
7.
|
投資の復習および発展①
|
マクロ経済における投資の役割について解説します。 主に、在庫投資や加速度原理について解説します。
|
|
8.
|
投資の復習および発展➁
|
マクロ経済における投資の役割について解説します。 主に、住宅投資について解説します。
|
|
9.
|
貨幣の復習および発展
|
貨幣の役割について、より深く解説します。
|
|
10.
|
IS-LM分析の復習および発展
|
乗数モデルからIS曲線の導出など、IS-LM分析をより深く解説します。
|
|
11.
|
計算問題
|
これまで学んだ内容に即した計算問題を解き、理論モデルをより深く理解できるように解説します。
|
|
12.
|
AD-AS分析の復習および発展
|
AD-ASモデルへの拡張について解説します。
|
|
13.
|
ニュー・ケインジアン①
|
ニュー・ケインジアン・モデルについて解説します。
|
|
14.
|
ニュー・ケインジアン➁
|
数値例を用いた分析を紹介し、ニュー・ケインジアンモデルについてより深く解説します。
|
|
15.
|
これまでの復習とまとめ
|
これまで習った内容を復習し、マクロ経済学についての理解を深めてもらいます。
|
|
|
|
テキスト
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
マクロ経済学
|
中村・北野・地主
|
東洋経済新報社
|
|
|
|
参考文献
|
|
|
|
授業方法の形式
|
|
|
|
授業の実施方法
|
|
|
|
成績評価方法
|
|
|
|
成績評価基準
|
|
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。
|
|
|
受講生へのメッセージ
|
|
マクロ経済学を学ぶことによって、経済を俯瞰できるようになってください。
|
|
|
参考URL
|
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|
|
更新日時
|
|
2024/01/29 09:45
|