| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
オリエンテーション
|
講師、受講生の自己紹介、グループ分け。講師による本ゼミナールの目的、進め方の説明など。
|
|
2.
|
中小企業に関する講義、情報収集の進め方について
|
中小企業の定義など必要な基礎を学ぶ。また、中小企業を研究対象とするに際し、どのように情報を収集するのか。資料や文献、インターネット情報など代表的な情報源を講師がレクチャーする。
|
|
3.
|
文献読解①
|
講師が指定するレポートを輪読する。当該レポートを読み、自身なりに解釈し、議論する姿勢を身につける。
|
|
4.
|
文献読解②
|
講師が指定するレポートを輪読する。当該レポートを読み、自身なりに解釈し、議論する姿勢を身につける。
|
|
5.
|
文献読解③
|
講師が指定するレポートを輪読する。当該レポートを読み、自身なりに解釈し、議論する姿勢を身につける。
|
|
6.
|
グループワーク
|
前期内にグループごとにテーマを設け、それを発表する。どのようなテーマを取り扱うのか。その内容をグループで検討する。
|
|
7.
|
グループワーク②
|
設定したテーマに向けて、資料や文献等を収集、分析を行う。
|
|
8.
|
グループワーク③
|
設定したテーマに向けて、資料や文献等を収集、分析を行う。
|
|
9.
|
グループワーク④
|
設定したテーマに向けて、資料や文献等を収集、分析を行う。
|
|
10.
|
フィールドワーク
|
企業(地域、行政)ヒアリング調査を行う。ヒアリング先は上記グループ調査に関連する箇所とし、そのヒアリング準備等も第8、9回で行う。
|
|
11.
|
フィールドワークの振り返り
|
前回のヒアリング調査を踏まえたレポートを各グループで報告する。
|
|
12.
|
グループワーク⑤
|
ヒアリング調査結果も踏まえ、各グループで討議を深める。
|
|
13.
|
グループワーク成果報告会
|
各グループで進めてきた成果を報告し、ディスカッションを行う。
|
|
14.
|
後期の調査研究報告に向けて①
|
後期もグループで調査研究を行い、その成果を年末に開催されるレポートフェスティバルで発表する。その研究テーマ選定、研究遂行計画を立てる。
|
|
15.
|
後期の調査研究報告に向けて②
|
後期もグループで調査研究を行い、その成果を年末に開催されるレポートフェスティバルで発表する。その研究テーマ選定、研究遂行計画を立てる。
|
|
16.
|
後期の研究の進め方について
|
後期の進め方をガイダンスする。
|
|
17.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等①
|
研究結果報告に向けて各グループごとに準備を行う(資料収集、ヒアリング調査の遂行、文献読解)。
|
|
18.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等②
|
研究結果報告に向けて各グループごとに準備を行う(資料収集、ヒアリング調査の遂行、文献読解)。
|
|
19.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等③
|
研究結果報告に向けて各グループごとに準備を行う(資料収集、ヒアリング調査の遂行、文献読解)。
|
|
20.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等④
|
研究結果報告に向けて各グループごとに準備を行う(資料収集、ヒアリング調査の遂行、文献読解)。
|
|
21.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑤
|
研究結果報告に向けて各グループごとに準備を行う(資料収集、ヒアリング調査の遂行、文献読解)。
|
|
22.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑥
|
研究結果報告に向けて各グループごとに準備を行う(レジュメの作成、プレゼンテーションの準備)。
|
|
23.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑦
|
研究結果報告に向けて各グループごとに準備を行う(レジュメの作成、プレゼンテーションの準備)。
|
|
24.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑧
|
年末のレポートフェスティバルにむけて各グループごとに成果報告、全体でディスカッションを行う。
|
|
25.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑨
|
年末のレポートフェスティバルにむけて各グループごとに成果報告、全体でディスカッションを行う。
|
|
26.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑩
|
前回までのディスカッションで指摘された内容を補完調査する。その事項に関して適宜、ヒアリング調査やデータ分析などを行う。
|
|
27.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑪
|
前回までのディスカッションで指摘された内容を補完調査する。その事項に関して適宜、ヒアリング調査やデータ分析などを行う。
|
|
28.
|
グループ毎研究報告に向けた準備等⑫
|
レポートフェスティバルだけではなく、ゼミナール内での成果報告会を行う。レポフェスで指摘された課題、質問等にも応じる形で、自身たちが納得のいくレジュメに完成させる。
|
|
29.
|
ゼミナール内での成果報告
|
レポートフェスティバルだけではなく、ゼミナール内での成果報告会を行う。レポフェスで指摘された課題、質問等にも応じる形で、自身たちが納得のいくレジュメに完成させる。
|
|
30.
|
全体の振り返り
|
年間を通じて自分が何を学んだかを振り返り、今後の学生生活でそれをどのように活かしていけるのかを考える。
|
|