準備学習・事後学習
|
|
4時間程度,事前に配布する文献および関連資料に目を通し,内容をまとめた報告用資料を準備すること。講義では参加者全員が報告者となる。内容を良く理解し分かりやすく説明してもらいたい。
|
|
|
授業の概要と目的
|
|
本科目はCP(1)およびDP(2)に該当する。企業経営と情報システムは不可分の関係にある。特にインターネット環境が整備された今日においては、ネットを利用したビジネスが大きな比重を占めるようになり、情報システムは経営戦略上欠かせないものとなっている。一方、情報セキュリティやプライバシー問題などの新たな課題も発生している。また、銀行合併に見られるように巨大化した情報システムの統合が大きな問題となっている。本講義では、現在の経営環境において情報システムの設計・開発上の課題・問題点を取り上げ今後の情報システムのあり方について検討することを目的とする。
|
|
|
到達目標
|
|
企業経営・経営戦略と情報システムの関係や課題を理解し、情報・ネットワーク社会における情報システムのあり方について自ら考えを主張することができる。
|
|
|
授業内容
|
|
| |
番号
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
はじめに
|
講義概要,講義の進め方
|
|
2.
|
情報システムの基礎知識(1)
|
コンピュータ・通信技術発展の歴史 / コンピュータの基礎
|
|
3.
|
情報システムの基礎知識(2)
|
情報システムを活用した経営戦略の例 / バンキングシステム / 航空・鉄道での座席予約システム / 宅配ビジネス / POSシステムなど
|
|
4.
|
情報システムの基礎知識(3)
|
情報システムの発展 / ネットワーク環境の変遷
|
|
5.
|
情報システムの基礎知識(4)
|
情報システム開発手法 / ソフトウェア危機とソフトウェア工学
|
|
6.
|
情報システムの基礎知識(5)
|
データ中心アプローチによるシステム開発
|
|
7.
|
情報システムの基礎知識(6)
|
インターネットと情報システム / クラウド環境と情報システム
|
|
8.
|
情報システムの基礎知識(7)
|
製造業における情報システム / 生産とSMC
|
|
9.
|
ケーススタディ(1)
|
インターネットビジネス(金融)
|
|
10.
|
ケーススタディ(2)
|
インターネットビジネス(流通・小売り) Amazon / 楽天 / アリババ / 価格.comなど
|
|
11.
|
ケーススタディ(3)
|
シェアリングエコノミー
|
|
12.
|
ケーススタディ(4)
|
クラウドコンピューティング SalesForce / Google / Amazon / SaaS / PaaS / HaaS
|
|
13.
|
ケーススタディ(5)
|
巨大情報システムの統合 / みずほ銀行 / 三菱東京UFJ銀行 / 三井住友銀行
|
|
14.
|
ケーススタディ(6)
|
情報セキュリティ / 個人情報漏洩 / ハッキング / サイバーテロ
|
|
15.
|
ケーススタディ(7)
|
SNSとプライバシー問題
|
|
|
|
授業形態・方法
|
|
|
|
成績評価方法及び評価基準
|
|
|
|
その他(履修条件・関連科目など)
|
|
|
|
テキスト
|
|
| |
番号
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
プリントを使用する
|
|
|
|
|
|
参考資料文献等
|
|
| |
番号
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
情報システム設計論
|
木暮仁
|
日科技連
|
|
2.
|
システム障害はなぜ起きたか~みずほの教訓
|
日経コンピュータ (編集)
|
日経BP
|
|
3.
|
システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓
|
日経コンピュータ (編集)
|
日経BP
|
|
|
|
参考URL
|
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|
|
更新日付
|
|
2020/11/21 13:47
|