| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
はじめに
|
ゼミナール概要 プレゼンテーションのポイントについて,自己紹介・自己アピール 情報ツールの利用法,モバイル・クラウド環境の設定
|
|
2.
|
情報化社会の基礎知識
|
インターネット,スマートフォンを中心としたICT技術の発展と社会の変化について
|
|
3.
|
情報化社会の基礎知識
|
ネットビジネスの発展 アマゾン,楽天,アリババなどネット企業の研究
|
|
4.
|
情報化社会の基礎知識
|
ネットビジネスの発展 トイザラス,シアーズ破たんなどを題材として,ネット社会における小売・流通業の在り方について検討する
|
|
5.
|
情報化社会の基礎知識
|
スマートフォンの普及とその影響 背景と国内・国外の現状を把握する Facebook,Twitter,LineなどSNS企業の研究
|
|
6.
|
情報化社会の基礎知識
|
スマートフォンの普及とその影響 SNSを中心とした社会への影響を考察する
|
|
7.
|
情報化社会の基礎知識
|
シェアリングエコノミーとマッチングビジネスについて考える 技術的背景と社会的背景
|
|
8.
|
情報化社会の基礎知識
|
シェアリングエコノミーとマッチングビジネスについて考える AirBnB,Uber,滴滴出行,メルカリetc.
|
|
9.
|
情報化社会の基礎知識
|
IoTとビッグデータについて ビッグデータによって何が変わるか IoTの普及とビッグデータ
|
|
10.
|
情報化社会の基礎知識
|
人工知能の発展と現状(何が可能となり,何がまだできないか)
|
|
11.
|
情報化社会の基礎知識
|
人工知能の発展・普及により企業経営,雇用,社会はどのような影響を受けるか
|
|
12.
|
情報化社会の基礎知識
|
自動運転の現状と今後 解決される社会課題 EV化と合わせ今後の自動車業界に与える影響について
|
|
13.
|
情報化社会の基礎知識
|
情報化社会における新たな問題 セキュリティ,プライバシー問題にかかわる問題
|
|
14.
|
情報化社会の基礎知識
|
情報化社会における新たな問題 フェイクニュース,SNSいじめ問題,デジタルポピュリズムなど
|
|
15.
|
前期のまとめ
|
前期に取り上げた問題についてまとめを行う
|
|
16.
|
Rプログラミング入門
|
Rとは(利点と欠点) 開発環境の構築
|
|
17.
|
Rプログラミング入門
|
基本変数,配列,データフレームの扱い、ファイル入出力、制御構造(条件分岐・繰り返し)について
|
|
18.
|
Rプログラミング入門
|
関数の定義、グラフィックス
|
|
19.
|
Rプログラミング入門
|
プログラミング練習 基本アルゴリズム データ操作について
|
|
20.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
確率・統計の基礎理論とパソコンによる実習
|
|
21.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
シミュレーション技法について 確率分布と乱数
|
|
22.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
データの事前検査とクリーニング ヒストグラム,箱ヒゲ図,散布図,変数変換など 欠損データの扱い
|
|
23.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
基本統計量の計算 結果の可視化
|
|
24.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
統計的推定と検定の考え方,実施法,解釈について
|
|
25.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
相関分析,回帰分析 回帰係数,決定係数,推定区間と検定
|
|
26.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
回帰分析の応用 変数変換,ダミー変数,自由度修正済み決定係数とモデル比較 ロジスティック回帰分析
|
|
27.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
因子分析と主成分分析
|
|
28.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
パス解析 グラフィカルモデリング
|
|
29.
|
経営・経済分野のデータ分析法とシミュレーション手法
|
時系列解析
|
|
30.
|
授業のまとめ
|
これまでのゼミナールで学んだことについて総括を行う
|
|