| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
アイスブレイク
|
自己紹介を交わしてなじむことと、演習の基本的な進め方の確認
|
|
2.
|
法と強制
|
「社会あるところ法あり」「法的強制なき法規は自己矛盾であり、燃えざる火、輝かざる光である」などの格言について
|
|
3.
|
法と目的・道徳
|
「目的はすべての法の創造者である」「法は倫理の最小限度にほかならない」などの格言について
|
|
4.
|
「正義の女神」について、プレゼンテーション
|
「正義の女神」像の意味について、自分の解釈を述べる
|
|
5.
|
法と権利
|
「権利とは法秩序によって与えられた意思の力、意思の支配である」「我々は我々の権利を悪意に用いてはならない」などの格言について
|
|
6.
|
法と正義
|
「悪法も法なり」という格言について
|
|
7.
|
「悪法も法なり」について、プレゼンテーションとレポート作成
|
「悪法も法なり」という考えについて、自分の考えをまとめる
|
|
8.
|
図書館ガイダンス
|
図書館の利用方法について説明を聞き、実際に検索、閲覧する
|
|
9.
|
裁判とは何か・その1
|
アメリカのホットコーヒー裁判についてビデオを見て、裁判とは何かを考える
|
|
10.
|
裁判とは何か・その2
|
鈴鹿の「隣人訴訟」を通して裁判とは何かを考えると共に、判決の読み方を学ぶ
|
|
11.
|
裁判とは何か、プレゼンテーションとレポートの作成
|
ホットコーヒー裁判、あるいは「隣人訴訟」について、意見を述べ、レポートにまとめる
|
|
12.
|
模擬裁判のための事前学習
|
次週の模擬裁判で扱う仮想の事件を事前学習し、かつ裁判員裁判の意味と進め方を知る
|
|
13.
|
模擬裁判
|
模擬法廷の教室を使い、まずは役割を分担して裁判を演じ、最後には全員が裁判官となり判決を下す
|
|
14.
|
刑罰について考える
|
刑罰、特に死刑制度について、世界の流れに接しながら考える
|
|
15.
|
ミニ総括と展望のプレゼンテーション
|
大学に入学して4ヶ月、この間の自分について振り返り、これからの歩みを考える
|
|