| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
イントロダクション
|
実習内容の説明の後、受講者の班分けを行い、各グループごとにこれから取り組む実習テーマ(分析対象ハイテク製品、マクロデータ)を決定します。
|
|
2.
|
ハイテク情報のデモ
|
日経業界情報で提供される産業動向やハイテクデータ、および日経テレコン21で提供される新聞記事検索のデモを行います。データソースへのアクセスから、検索手法、データの保存まで指導します。
|
|
3.
|
ハイテク情報の実習 (HTML)
|
各グループごとに収集したハイテク情報を分析し、HTMLを用いてWeb形式のレポートに仕上げます。
|
|
4.
|
ハイテク情報分析レポートのプレゼン (1)
|
作成したWeb形式のレポートを共有ディスクにUPして、プレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(2グループ実施)
|
|
5.
|
ハイテク情報分析レポートのプレゼン (2)
|
作成したWeb形式のレポートを共有ディスクにUPして、プレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(2グループ実施)
|
|
6.
|
ハイテク情報分析レポートのプレゼン (3)
|
作成したWeb形式のレポートを共有ディスクにUPして、プレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(2グループ実施)
|
|
7.
|
ハイテク情報の実習 (PPT)
|
各グループのハイテクレポートを要約して、パワーポイントスライドに編集します。
|
|
8.
|
ハイテク分析のパワーポイントプレゼン (1)
|
作成したPPTファイルを大型スクリーンに投影してプレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(3グループ実施)
|
|
9.
|
ハイテク分析のパワーポイントプレゼン (2)
|
作成したPPTファイルを大型スクリーンに投影してプレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(3グループ実施)
|
|
10.
|
マクロデータのデモ
|
総務省・財務省・日銀のwebsite等を用いてGDP、貿易・国際収支、金融・財政、雇用・労働等各種マクロ経済データのデモンストレーションを行います。
|
|
11.
|
マクロデータ分析レポートのプレゼン (1)
|
作成したWeb形式のレポートを共有ディスクにUPして、プレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(2グループ実施)
|
|
12.
|
マクロデータ分析レポートのプレゼン (2)
|
作成したWeb形式のレポートを共有ディスクにUPして、プレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(2グループ実施)
|
|
13.
|
マクロデータ分析レポートのプレゼン (3)
|
作成したWeb形式のレポートを共有ディスクにUPして、プレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(2グループ実施)
|
|
14.
|
マクロ分析のパワーポイントプレゼン (1)
|
各グループのマクロ経済レポートを要約して、PPTスライドに編集し、大型スクリーンに投影してプレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(3グループ実施)
|
|
15.
|
マクロ分析のパワーポイントプレゼン (2)
|
各グループのマクロ経済レポートを要約して、PPTスライドに編集し、大型スクリーンに投影してプレゼンテーションを行います。プレゼン後にQ&Aを行い、ディベートスキルを磨きます。(3グループ実施)
|
|