シラバス参照

科目名 基本簿記【2年次以上】※経営学部1年次再履修 
担当者氏名

髙島 健司

田代 樹彦

全開講対象学科 経営学部経営学科
経営学部国際経営学科
年次 1年次 
クラス  
講義学期 後期 
単位数
必選区分 必修科目 
学期・曜日・時限  
部門 専門教育部門-専門基礎部門 
備考  



準備学習・事後学習
授業の準備学習として、授業計画に示されているテキストの指定範囲を一読して、授業に臨んでください。また、授業の事後学習として授業の2倍の時間(4時間)の自学自習時間を確保し、授業中に確認したテキストの設例の再確認と問題集の演習を行い、知識の定着を図ってください。 
課題・定期試験に対するフィードバック
課題(定期試験やレポート等)については、講評、解説等を、学務システムの「講義連絡」により、追・再試験終了後に受講者に送信する。 
履修上の留意
講義は積み上げ式で進めていきます。以前の内容がわからないと今回の講義内容が理解できないことがあります。日頃より反復練習が必要です。講義内容の理解はもちろんですが、問題演習を必ず実施してください。「わかる」から「できる」を心掛けて学習してください。     
・講義内で毎回電卓を使用します。12桁の電卓を持ってきてください。(10桁の電卓も可)
・私語は厳禁です。騒がしいと判断した場合は、質問があるとみなして該当者に質問の有無を問うこともあります。
・下記のテキスト及び問題集で講義を行いますので教材の準備をしてください。必要に応じて演習プリントを配付します。・20分以上の遅刻は3回で1回の欠席となります(段階的に学習を積み上げていくため、100%の出席を期待します)。 
授業の概要と目的
本学の立学の精神(穏健中正で実行力に富み、国家、社会の信頼に値する人材を育成する)のもと、法人企業を前提とした簿記3級の内容を勉強します。簿記の基本原理や会計処理を学習することにより社会人として役立つ知識を身に付け、さらに簿記の問題を実践的に解答することによりコスト感覚・利益感覚を身に付けていくことを目的とします。 
アクティブ・ラーニング
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
本授業はCP2およびDP2に該当する。 
実務経験と授業内容の関係
該当なし 
科目ナンバリングコード
経営BB11001、国際BI11001 
サブタイトル
将来に役立つ簿記 
到達目標
本講義の到達目標は、日商簿記検定3級合格レベルの会計処理、帳簿記入、試算表・精算表の作成及びP/L・B/Sの作成ができる。 
授業計画
【項目欄】 【内容欄】
1. ガイダンス  「簿記とは何か」から始めます。
簿記を学習する意義やなぜビジネスパーソンに簿記の学習が必要なのかを学びます。 
2. 簿記の目的  簿記の目的を学ぶ。
財政状態と経営成績を学ぶ。
テキスト:P.2~P.11、
問題集:問題1-1~1-4 
3. 簿記一巡  簿記一巡と取引を学ぶ。
仕訳と勘定口座への記入方法を学ぶ。
テキスト:P.14~P.20、
問題集:問題2-1~2-3 
4. 小テスト(第1回)の実施と解説、
簿記一巡 
小テスト(第1回)の実施と解説
主要簿と補助簿を学ぶ。
試算表を学ぶ。
テキスト:P.21~P.35、
問題集:問題2-4~2-7 
5. 商品売買  商品売買を学ぶ。
テキスト:P.38~P.46、
問題集:問題3-1~3-7 
6. 商品売買  商品売買を学ぶ。
仕入諸掛および販売諸掛と前払金および前受金の記帳方法を学ぶ。
受取商品券の記帳方法を学ぶ。
テキスト:P.47~P.57、
問題集:問題3-8~4-6 
7. 小テスト(第2回)の実施と解説、
商品売買、
現金および預金 
小テスト(第2回)の実施と解説
商品有高帳を学ぶ。
現金を学ぶ。
テキスト:P.58~P.65、
問題集:問題4-7~5-2 
8. 商品売買、
現金および預金 
当座預金を学ぶ。
小口現金出納帳を学ぶ。
テキスト:P.66~P.76、
問題集:問題5-3~5-14 
9. 小テスト(第3回)の実施と解説、
手形および電子記録債権・債務 
小テスト(第3回)の実施と解説
手形の記帳方法と手形記入帳を学ぶ。
電子記録債権および電子記録債務の記帳方法を学ぶ。
  テキスト:P.78~P.93
  問題集:問題6-1~6-10 
10. 有形固定資産、
その他の債権および債務 
有形固定資産と固定資産台帳を学ぶ。
その他の債権および債務の記帳方法を学ぶ。
テキスト:P.96~P.108、
問題集:問題7-1~8-4 
11. 小テスト(第4回)の実施と解説、
その他の債権および債務
株式会社の資本 
小テスト(第4回)の実施と解説
その他の債権および債務の記帳方法を学ぶ。
株式会社の意義と資本、株式の発行と剰余金の配当などを学ぶ
テキスト:P.108~P.117、」
問題集:問題8-5~9-4 
12. 税金、
その他の勘定および訂正仕訳 
消費税とその他の税金を学ぶ。
その他の収益および費用を学ぶ。
訂正仕訳を学ぶ。
テキスト:P.120~P.127、
問題集:問題10-1~11-4 
13. 小テスト(第5回)の実施と解説、
試算表の作成 
小テスト(第5回)の実施と解説
試算表の作成を学ぶ。
テキスト:P.130~P.135、
問題集:問題12-1 
14. 試算表の作成  試算表の作成を学ぶ。
テキスト:P.136~P.142、
問題集:問題12-2~12-3 
15. 試算表の作成  試算表の解き方を学ぶ。
問題集:問題12-4~12-6 
16. 伝票  伝票会計を学ぶ。
テキスト:P.144~P.149、
問題集:問題13-1~13-5 
17. 伝票  伝票会計を学ぶ。
テキスト:P.150~P.152、
問題集:問題13-6~13-10 
18. 小テスト(第6回)の実施と解説、
決算 
小テスト(第6回)の実施と解説
決算を学ぶ。
テキスト:P.154~P.159、
問題集:問題14-1~14-2 
19. 決算  決算整理を学ぶ。
繰越商品および仕入の決算整理を学ぶ。
決算整理後残高試算表を学ぶ。
テキスト:P.160~P.167、
問題集:問題14-3~14-5 
20. 決算  精算表を学ぶ。
テキスト:P.168~P.171、
問題集:問題14-6~14-10 
21. 小テスト(第7回)の実施と解説、
その他の決算整理 
小テスト(第7回)の実施と解説
受取手形および売掛金の決算整理を学ぶ。
  テキスト:P.174~P.179
  問題集:問題15-1~15-6 
22. その他の決算整理  有形固定資産の決算整理を学ぶ。
テキスト:P.180~P.188、
問題集:問題15-7~15-14 
23. 小テスト(第8回)の実施と解説、
その他の決算整理 
小テスト(第8回)の実施と解説
費用および収益の決算整理を学ぶ。
テキスト:P.189~P.195、
問題集:問題15-15~15-17 
24. その他の決算整理  費用および収益の決算整理を学ぶ。
テキスト:P.196~P.201、
問題集:問題15-18~15-21 
25. その他の決算整理  現金過不足および現金の決算整理を学ぶ。
当座借越の振替えを学ぶ。
貯蔵品の決算整理を学ぶ。
テキスト:P.202~P.207、
問題集:問題15-22~15-26 
26. 小テスト(第9回)の実施と解説、
その他の決算整理 
小テスト(第9回)の実施と解説
消費税の決算整理を学ぶ。
法人税等の決算整理を学ぶ。
テキスト:P.208~P.216、
問題集:問題15-27~15-36 
27. 損益計算書および貸借対照表  損益計算書および貸借対照表の作成を学ぶ。
テキスト:P.218~P.222、
問題集:問題16-1 
28. 損益計算書および貸借対照表  損益計算書および貸借対照表の作成を学ぶ。
テキスト:P.223~P.229、
問題集:16-2~16-3 
29. 小テスト(第10回)の実施と解説、
損益計算書および貸借対照表 
小テスト(第10回)の実施と解説
損益計算書および貸借対照表の解き方を学ぶ。
問題集:問題16-4~16-6 
30. 損益計算書および貸借対照表  損益計算書および貸借対照表の解き方を学ぶ。
問題演習の実施と解説 
テキスト
【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. ALFA3 COMMERCIAL BOOKKEEPING テキスト  大原簿記学校 教材開発部  大原簿記学校 
2. ALFA3 COMMERCIAL BOOKKEEPING 問題集  大原簿記学校 教材開発部  大原簿記学校 
3. ALFA3 COMMERCIAL BOOKKEEPING 解答集  大原簿記学校 教材開発部  大原簿記学校 
参考文献
【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. ステップアップ問題集 日商簿記3級商業簿記  大原簿記学校  大原出版株式会社 
授業方法の形式
講義と問題演習及び解説 
授業の実施方法
成績評価方法
授業の進度に応じて随時小テストを実施します。
小テスト(30%)、定期試験(70%)で評価します。 
成績評価基準
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。 
受講生へのメッセージ
※日商簿記3級合格に向けて
  1.講義に全て出席。
  2.復習、反復演習を徹底的に行う。
  3.合格したい気持ちを大切にする。
  「継続は力なり!」私と一緒に頑張りましょう。 
参考URL
1. 特になし   
画像
ファイル
更新日時 2022/01/12 16:38


PAGE TOP