| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
ガイダンス
|
「簿記とは何か」から始める。 簿記を学習する意義や、なぜビジネスパーソンに簿記の学習が必要なのかを学ぶ。
|
|
2.
|
簿記の目的
|
簿記の目的を学ぶ。 財政状態と経営成績を学ぶ。 ・テキスト P2~P11 ・問題集 問題1-1~1-4
|
|
3.
|
簿記一巡
|
簿記一巡と取引を学ぶ。 仕訳と勘定口座への記入方法を学ぶ。 ・テキスト P14~P20 ・問題集 問題2-1~2-3
|
|
4.
|
小テスト(第1回)の実施と解説 簿記一巡
|
小テスト(第1回)の実施と解説 主要簿と補助簿を学ぶ。 試算表を学ぶ。 ・テキスト P21~P35 ・問題集 問題2-4~2-7
|
|
5.
|
商品売買(1)
|
商品売買の記帳方法を学ぶ。 ・テキスト P38~P50 ・問題集 問題3-1~3-10
|
|
6.
|
商品売買(2)
|
商品売買の仕入諸掛および販売諸掛の記帳方法を学ぶ。 前払金および前受金の記帳方法を学ぶ。 受取商品券の記帳方法を学ぶ。 ・テキスト P52~P57 ・問題集 問題4-1~4-6
|
|
7.
|
小テスト(第2回)の実施と解説 商品売買(3) 現金および預金(1)
|
小テスト(第2回)の実施と解説 商品有高帳を学ぶ。 現金・普通預金を学ぶ。 ・テキスト P58~P65 ・問題集 問題4-7~5-2
|
|
8.
|
現金および預金(2)
|
当座預金を学ぶ。 各種出納帳の記帳方法を学ぶ。 ・テキストP66~P76 ・問題集 問題5-3~5-14
|
|
9.
|
小テスト(第3回)の実施と解説 手形および電子記録債権・債務
|
小テスト(第3回)の実施と解説 手形の記帳方法と手形記入帳を学ぶ。 電子記録債権および電子記録債務の記帳方法を学ぶ。 ・テキスト P78~P93 ・問題集 問題6-1~6-10
|
|
10.
|
有形固定資産 その他の債権および債務(1)
|
有形固定資産と固定資産台帳を学ぶ。 クレジット売掛金、手形貸付金・手形借入金、未収入金・未払金、立替金・預り金、仮払金・仮受金の記帳方法を学ぶ。 ・テキスト P96~P109 ・問題集 問題7-1~8-5
|
|
11.
|
小テスト(第4回)の実施と解説 その他の債権および債務(2) 株式会社の資本
|
小テスト(第4回)の実施と解説 差入保証金の記帳方法を学ぶ。 株式会社の意義と資本、株式の発行と剰余金の配当などを学ぶ。 ・テキスト P110~P117 ・問題集 問題8-6~9-4
|
|
12.
|
税金 その他の勘定および訂正仕訳
|
消費税とその他の税金を学ぶ。 その他の収益および費用を学ぶ。 訂正仕訳を学ぶ。 ・テキスト P120~P127 ・問題集 問題10-1~11-4
|
|
13.
|
小テスト(第5回)の実施と解説 試算表の作成(1)
|
小テスト(第5回)の実施と解説 合計試算表を学ぶ。 ・テキスト P130~P135 ・問題集 問題12-1
|
|
14.
|
試算表の作成(2)
|
合計残高試算表を学ぶ。 ・テキスト P136~P142 ・問題集 問題12-2~12-3
|
|
15.
|
試算表の作成(3)
|
試算表の解き方を学ぶ。 ・問題集 問題12-4~12-6
|
|
16.
|
伝票(1)
|
3伝票制、伝票から総勘定元帳への転記を学ぶ。 ・テキスト P144~P149 ・問題集 問題13-1~13-5
|
|
17.
|
伝票(2)
|
仕訳日計表から総勘定元帳への転記を学ぶ。 ・テキスト P150~P152 ・問題集 問題13-6~13-10
|
|
18.
|
小テスト(第6回)の実施と解説 決算(1)
|
小テスト(第6回)の実施と解説 決算を学ぶ。 ・テキスト P154~P159 ・問題集 問題14-1~14-2
|
|
19.
|
決算(2)
|
決算整理を学ぶ。 繰越商品および仕入の決算整理を学ぶ。 決算整理後残高試算表を学ぶ。 ・テキスト P160~P167 ・問題集 問題14-3~14-5
|
|
20.
|
決算(3)
|
精算表を学ぶ。 ・テキスト P168~P171 ・問題集 問題14-6~14-10
|
|
21.
|
小テスト(第7回)の実施と解説 その他の決算整理(1)
|
小テスト(第7回)の実施と解説 受取手形および売掛金の決算整理を学ぶ。 ・テキスト P174~P179 ・問題集 問題15-1~15-6
|
|
22.
|
その他の決算整理(2)
|
有形固定資産の決算整理を学ぶ。 ・テキスト P180~P188 ・問題集 問題15-7~15-14
|
|
23.
|
小テスト(第8回)の実施と解説 その他の決算整理(3)
|
小テスト(第8回)の実施と解説 費用の前払い、収益の前受けの決算整理を学ぶ。 ・テキスト P189~P195 ・問題集 問題15-15~15-17
|
|
24.
|
その他の決算整理(4)
|
費用の未払い、収益の未収の決算整理を学ぶ。 ・テキスト P196~P201 ・問題集 問題15-18~15-21
|
|
25.
|
その他の決算整理(5)
|
現金過不足および現金の決算整理を学ぶ。 当座借越の振替えを学ぶ。 貯蔵品の決算整理を学ぶ。 ・テキスト P202~P207 ・問題集 問題15-22~15-26
|
|
26.
|
小テスト(第9回)の実施と解説 その他の決算整理(6)
|
小テスト(第9回)の実施と解説 消費税の決算整理を学ぶ。 法人税等の決算整理を学ぶ。 ・テキスト P208~P216 ・問題集 問題15-27~15-36
|
|
27.
|
損益計算書および貸借対照表(1)
|
損益計算書および貸借対照表の作成を学ぶ。 決算整理後残高試算表からの作成を学ぶ。 ・テキスト P218~P222 ・問題集 問題16-1
|
|
28.
|
損益計算書および貸借対照表(2)
|
決算整理前残高試算表からの作成を学ぶ。 ・テキスト P223~P229 ・問題集 問題16-2~16-3
|
|
29.
|
小テスト(第10回)の実施と解説 損益計算書および貸借対照表(3)
|
小テスト(第10回)の実施と解説 損益計算書および貸借対照表の解き方を学ぶ。 ・問題集 問題16-4~16-6
|
|
30.
|
総合問題の解き方
|
総合問題の解き方を学ぶ。 総復習として、問題演習の実施と解説、質問対応
|
|