準備学習・事後学習
|
|
指導にもとづいて研究テーマの設定、資料収集、調査研究の立案、データ収集と解析、結果の考察などを行い、発表と討議を行う。毎回課題が出されるので全回出席して必ずやってくること。毎週の自学自習時間の目安を1時間とする。
|
|
|
課題・定期試験に対するフィードバック
|
|
|
|
履修上の留意
|
|
このゼミナールの履修者は心理学的な研究を行う際に必要不可欠な知識として、心理学統計法、心理学的アセスメント、、心理学実験演習などの心理系科目を履修していることが望ましい。 原則として、グループで研究を行う。役割の分担、ディスカッションなどを通して各自が能力を発揮することやコミュニケーションをはかる姿勢を重視する。
|
|
|
授業の概要と目的
|
|
主に発達・健康・臨床・教育領域から研究テーマを設定し、文献検索、研究計画の立案、データの収集と分析などの基礎的な知識や方法について学びながら、実際に調査研究に携わって心理学的研究を体験的に学ぶことを目的とする。グループディスカッション、グループワーク、共同研究、プレゼンテーションなどのアクティブラーニングを重視する。
|
|
|
アクティブ・ラーニング
|
|
|
|
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
|
|
本科目はCP3およびDP1、DP2、DP3に位置する。
|
|
|
実務経験と授業内容の関係
|
|
|
|
科目ナンバリングコード
|
|
|
|
サブタイトル
|
|
|
|
到達目標
|
|
心理学領域の調査研究に実際に行うことを通して心理学研究の基本的技法を獲得するとともに研究する姿勢を身につけることを目標とする。特に発達・健康・臨床領域と限定せず、広く心理学全体の領域から興味のあるテーマを選択してよい。
|
|
|
授業計画
|
|
| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
イントロダクション
|
心理学の研究とは何か 心理学の研究とその過程 本ゼミナールの目的と概略
|
|
2.
|
研究課題の設定
|
今学期一緒に研究するグループを決める グループで研究テーマを決める
|
|
3.
|
資料収集(1)
|
研究テーマに関する資料の収集。テーマに関する入門書、一般書を検索して概要を把握する。
|
|
4.
|
資料収集(2)
|
研究テーマに関する資料の収集。テーマに関する専門書、雑誌論文を検索して研究の動向を把握する。
|
|
5.
|
研究の立案
|
具体的な研究計画を立てる
|
|
6.
|
中間報告会
|
具体的な研究計画を発表する 質疑応答・コメントをもとに研究計画を改良する
|
|
7.
|
データ収集の準備(1)
|
研究計画にそってデータを収集するための具体的な準備を行う
|
|
8.
|
データ収集と整理
|
得られたデータを分析可能な形に整理する。データを統計ソフトに入力する。
|
|
9.
|
データの収集と整理
|
得られたデータを分析可能な形に整理する。記述統計料を算出し、データの特徴を把握する。
|
|
10.
|
データの分析(1)
|
データの分析を行う。適切な統計的手法を用いて仮説の検定を行う。
|
|
11.
|
データの分析(2)
|
データの分析を行う。適切な統計的手法を用いて仮説の検定を行う。
|
|
12.
|
結果の解釈と考察(1)
|
得られた結果についてグループで討議しながら解釈し、考察にまとめる
|
|
13.
|
結果の解釈と考察(2)
|
得られた結果についてグループで討議しながら解釈し、考察にまとめる
|
|
14.
|
発表の準備
|
レジュメとパワーポイントの作成
|
|
15.
|
プレゼンテーション
|
研究成果の発表 質疑応答 研究レポートの提出
|
|
|
|
テキスト
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
特に指定しない
|
|
|
|
|
|
参考文献
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
授業のなかで適宜紹介する
|
|
|
|
|
|
授業方法の形式
|
|
|
|
授業の実施方法
|
|
|
|
成績評価方法
|
|
課題への取り組み60%、ディスカッションへの参加20%、プレゼンテーション20%とする。特別な事情がない限り全回出席することが単位取得の前提となる。やむを得ず欠席する場合には事前に連絡し、出席に代わる課題を提出するものとする。
|
|
|
成績評価基準
|
|
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。
|
|
|
受講生へのメッセージ
|
|
テーマを決めて資料を収集するところから実際にデータを収集してまとまるまで、一通りの研究を行うことにより、卒業論文作成時には自立して研究を行う技能を身につけて欲しいと思います。積極的な参加を望みます。
|
|
|
参考URL
|
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|
|
更新日時
|
|
2022/01/31 17:12
|