シラバス参照

科目名 コーポレート・ガバナンス研究 
科目名(英字) Corporate Governance 
担当者氏名

瀬川 新一

対象研究科・専攻 経営学研究科経営学専攻修士課程 
講義学期 後期 
単位数



準備学習・事後学習
復習を行い論点・思考枠組みのノート整理をおこない(3時間),次回の論点を明確化しておくこと(1時間)。 
授業の概要と目的
企業論の視角から,コーポレート・ガバナンス問題の今日的性格を検討する。講義では,株式会社の制度的特長を企業形態論・会社支配論など視角から講義・検討した後,おもに英・米・日本における最近のコーポレート・ガバナンス改革の動向を検討する。そして,こうした改革の内容・意味を深く検討してゆく。これによってコーポレート・ガバナンス問題の本質が明らかになる。 
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
本授業はCP1・3・4およびDP2・3に該当する。 
科目ナンバリングコード
GBB11109 
到達目標
コーポレート・ガバナンス問題の検討を通して,所有・経営・支配・組織,株式会社,等の観点から現代企業の基本的性格を理解できる。 
授業内容
番号 【項目欄】 【内容欄】
1. ガイダンス  受講上の注意。スケジュールと報告担当者。ほか 
2. 株式会社制度(1)  企業形態(1):個人企業と人的会社企業 
3. 株式会社制度(2)  企業形態(2):株式会社企業 
4. 株式会社制度(3)  企業形態(3):株式所有構造 
5. 株式会社制度(4)  会社支配論の展開(1) 
6. 株式会社制度(5)  会社支配論の展開(2) 
7. 株式会社制度(6)  検討:株式会社の権力・支配構造(議論) 
8. 企業競争力と株式会社(1)  企業競争優位性とステークホルダー(1) 
9. 企業競争力と株式会社(2)  企業競争優位性とステークホルダー(2) 
10. 株式会社制度と企業(1)  英・米国におけるコーポレート・ガバナンス改革の動向(1) 
11. 株式会社制度と企業(2)  英・米国におけるコーポレート・ガバナンス改革の動向(2) 
12. 株式会社制度と企業(3)  英・米国におけるコーポレート・ガバナンス改革の動向(3) 
13. 株式会社制度と企業(4)  日本におけるコーポレート・ガバナンス改革の動向 
14. 株式会社制度,企業,コーポレート・ガバナンス(1)  企業経営とコーポレート・ガバナンス(1)(議論) 
15. 総括  授業を総括 
授業方法の形式
講義において論点提起。ディスカッションによって,論点について理解をふかめる(対面授業)。 
授業の実施方法
対面授業 
成績評価方法
参加態度(発言内容・回数,ほか)70%,レポート30%によって評価する。なお,課題については,講評,解説等をまとめたペーパーを採点後に研究室前に設置する。 
成績評価基準
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。 
その他(履修条件・関連科目など)
経営管理・経営組織・経営戦略・経営史などの関連科目の履修が望ましい。 
テキスト
番号 【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. 未定     
参考資料文献等
番号 【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. 適宜紹介する     
参考URL
画像
ファイル
更新日付 2022/12/21 18:25


PAGE TOP