準備学習・事後学習
|
|
薬物動態学、分子生物学、臨床医学についての広範囲な知識を習得しておくこと。
|
|
|
授業の概要と目的
|
|
薬物動態解析に関連する研究テーマや実験について、薬物動態科学特殊研究Ⅲにおける検討をふまえ、実験を発展させ、論文としてまとめる。実験の目的、方法、結果、考察の一連の流れについて、科学的思考に基づき、論文としてまとめる能力を身につける。
|
|
|
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
|
|
|
|
科目ナンバリングコード
|
|
|
|
到達目標
|
|
薬物動態解析に関わる研究テーマの実施と、その結果を科学的に解析し、論理的に考察できる。研究に関して、立案、検討、考察といった一連の流れを自ら遂行できる能力を養うことを目標とする。
|
|
|
授業内容
|
|
| |
番号
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
研究テーマに関する実験(1)
|
薬物動態科学特殊研究Ⅲにおける実験結果をふまえて、発展的な実験計画を立案する。
|
|
2.
|
研究テーマに関する実験(2)
|
実際に実験計画を遂行する。
|
|
3.
|
研究テーマに関する実験(3)
|
実験結果をまとめ、解析、考察する。
|
|
4.
|
実験報告(1)
|
実験結果についてセミナーを行い、実験結果について評価する。また、これまで行ってきた実験を総括するセミナーを行う。
|
|
5.
|
文献セミナー
|
関連する薬物動態分野の最新の文献をまとめてセミナーを行う。
|
|
6.
|
論文(草稿)の作成
|
これまでの実験結果をふまえて論文(草稿)を作成する。
|
|
7.
|
研究テーマに関する実験(4)
|
実験報告(1)と作成した論文(草稿)をふまえ、論文をまとめる上で必要な実験について精査する。必要があれば、文献調査を行い、実験計画を立案する。
|
|
8.
|
研究テーマに関する実験(5)
|
実際に実験計画を遂行する。
|
|
9.
|
研究テーマに関する実験(6)
|
実験結果をまとめ、解析、考察する。
|
|
10.
|
実験報告(2)
|
実験結果についてセミナーを行い、実験結果について評価する。
|
|
11.
|
論文の推敲(1)
|
実験報告(2)と論文(草稿)を元に、論文の内容を推敲、修正する。
|
|
12.
|
論文の推敲(2)
|
論文の推敲(1)で作成した論文を元に、担当教員と内容について議論し、論文を推敲、修正する。
|
|
13.
|
論文の推敲(3)
|
論文の推敲(2)で作成した論文を元に、担当教員と内容について議論し、論文を推敲、修正する。
|
|
14.
|
論文の完成
|
論文の推敲(3)で作成した論文を元に、担当教員と内容について議論し、論文を完成させる。
|
|
15.
|
学位論文審査発表会
|
博士論文審査会で、これまでの研究成果を発表する。
|
|
|
|
授業方法の形式
|
|
|
|
授業の実施方法
|
|
|
|
成績評価方法
|
|
実験への取り組み態度(10%)、関連分野の勉学態度とその内容(10%)、論文作成過程(30%)、実験報告会における研究成果報告と討議内容(50%)により評価する。
|
|
|
成績評価基準
|
|
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。
|
|
|
その他(履修条件・関連科目など)
|
|
|
|
テキスト
|
|
| |
番号
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
特になし
|
|
|
|
|
|
参考資料文献等
|
|
| |
番号
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
特になし
|
|
|
|
|
|
参考URL
|
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|
|
更新日付
|
|
2023/12/14 16:52
|