シラバス参照

科目名 ゼミナール 
担当者氏名

島田 康人

全開講対象学科 都市情報学部都市情報学科
年次 3年次 
クラス  
講義学期 通年 
単位数
必選区分 必修科目 
学期・曜日・時限  
部門 専門部門-総合科目 
備考  



準備学習・事後学習
事前に日本を含めた世界経済の情勢をよく理解しておくこと。また、日常生活の中で接することができる企業経営の実態を興味をもって知ろうと努力すること。毎回、ゼミ時間の半分の自学自習をすること。特に、ゼミナールでテキストを学習する回では事前にテキスト範囲を読み込んでおくこと。また、テキストの範囲で不明なところがあれば質問の準備をすること。事前学習についてはゼミナール中に質問に答えるようにする。事後学習についてゼミナールの内容に即した課題を出すのでそれを確実に提出すること。 
課題・定期試験に対するフィードバック
課題について、次のゼミナールのなかで各自発表形式で報告するようにする。そこで、誤りがあれば修正を促すようにする。 
履修上の留意
本ゼミナールでは、履修するうえで特定の既習科目や関連科目を指定しない。しかし、本ゼミナールでは会計学を中心に学習していくので、会計学を学ぶうえで必要となる経営学全般の知識を修得していることが望ましい。  また、本ゼミナールではテキストを中心に進めていく。したがって、予習は予定範囲のテキストを熟読することが求められる。ゼミナールでは発表形式でテキストを学ぶ場合があるが、当然、そのような場合には発表準備は前もって準備する必要がある。また、復習に関しても既習範囲のテキストについて理解不足の箇所を中心によく熟読することが求められる。 
授業の概要と目的
カリキュラムポリシーの③およびディプロマポリシー②と③に該当する。



今日、日本ではグローバル化の進展にともなって会計制度が大きく変更している。その変化は企業経営のあり方に大きく影響している。また、会計制度は経営環境の変化に対応して常に変更されてきた。したがって、会計と経営は双方に影響しつつ発展してきたのである。本ゼミナールでは、会計学について深く学習し会計情報が果たす企業経営への役割について研究することを目的とする。(科目ナンバリングコード:UU31601) 
アクティブ・ラーニング
学習成果をプレゼンテーションする。また、教員・学生間でディスカッションする。 
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
本授業は、CP4およびDP3に該当する。 
実務経験と授業内容の関係
特になし 
科目ナンバリングコード
UU31601 
サブタイトル
会計情報と企業経営 
到達目標
本ゼミナールの到達目標は、第一に会計学の専門的な知識を修得することである。そして、第二に会計情報が企業経営に果たす役割について考察し、企業経営おける有効な会計情報のあり方について卒業論文の研究成果として修めることである。 
授業計画
【項目欄】 【内容欄】
1. テキストによる学習  財務会計の基礎 
2. テキストによる学習  財務会計の基礎 
3. テキストによる学習  財務会計の基礎 
4. テキストによる学習  財務会計の基礎 
5. テキストによる学習  財務会計の基礎 
6. テキストによる学習  財務会計の基礎 
7. テキストによる学習  財務会計の基礎 
8. テキストによる学習  財務会計の基礎 
9. テキストによる学習  原価計算の基礎 
10. テキストによる学習  原価計算の基礎 
11. テキストによる学習  原価計算の基礎 
12. テキストによる学習  原価計算の基礎 
13. テキストによる学習  原価計算の基礎 
14. テキストによる学習  原価計算の基礎 
15. テキストによる学習  原価計算の基礎 
16. テキストによる学習  会計基準の知識 
17. テキストによる学習  会計基準の知識 
18. テキストによる学習  会計基準の知識 
19. テキストによる学習  会計基準の知識 
20. テキストによる学習  会計基準の知識 
21. テキストによる学習  会計基準の知識 
22. テキストによる学習  会計基準の知識 
23. テキストによる学習  会計基準の知識 
24. テキストによる学習  管理会計の知識 
25. テキストによる学習  管理会計の知識 
26. テキストによる学習  管理会計の知識 
27. 企業の経営分析  現実の企業について有価証券報告書のデータより経営分析を行なう。 
28. 企業の経営分析  現実の企業について有価証券報告書のデータより経営分析を行なう。 
29. 企業の経営分析  現実の企業について有価証券報告書のデータより経営分析を行なう。 
30. 企業の経営分析  現実の企業について有価証券報告書のデータより経営分析を行なう。 
テキスト
【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. 企業会計入門 第4版   山浦久司・廣本敏郎   白桃書房  
2. ゼミナール 現代会計学入門   伊藤邦雄   日本経済新聞社  
3. 財務会計・入門 第12版  桜井久勝 須田一幸  有斐閣アルマ 
4. 現代経営入門  高橋宏幸ほか  有斐閣ブックス 
参考文献
【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. 原価計算論   廣本敏郎   中央出版社  
2. 管理会計入門   浅田孝幸他   有斐閣アルマ  
授業方法の形式
テキストの輪読、研究成果の発表(対面授業) 
授業の実施方法
ゼミナール形式 
成績評価方法
成績評価は授業の理解度50%、発表内容および研究成果50%とする。なお、授業の理解度は授業中の態度や発言をもとに毎回評価する。 
成績評価基準
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。 
受講生へのメッセージ
簿記や経営、経済に関連する資格を取得することを奨励する。 
参考URL
1. 必要に応じて案内する   
画像
ファイル
更新日時 2023/12/19 11:21


PAGE TOP