| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
新入生オリエンテーション(合同開催)
|
新入生オリエンテーション
|
|
2.
|
新入生オリエンテーション(合同開催)
|
新入生オリエンテーション
|
|
3.
|
本ゼミのガイダンス
|
各自の自己紹介、ゼミの進め方の説明、輪読テキストの選定など
|
|
4.
|
附属図書館ガイド
|
附属図書館の利用方法について
|
|
5.
|
パソコンの使い方
|
MSワード・エクセルの初歩的な使い方について
|
|
6.
|
テキスト輪読(1)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
7.
|
資料鑑賞(1)
|
経済の歴史に関する資料をみた後、その内容について議論する。
|
|
8.
|
テキスト輪読(2)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
9.
|
資料鑑賞(2)
|
経済の歴史に関する資料をみた後、その内容について議論する。
|
|
10.
|
テキスト輪読(3)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
11.
|
資料鑑賞(3)
|
経済の歴史に関する資料をみた後、その内容について議論する。
|
|
12.
|
テキスト輪読(4)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
13.
|
資料鑑賞(4)
|
経済の歴史に関する資料をみた後、その内容について議論する。
|
|
14.
|
テキスト輪読(5)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
15.
|
前期のまとめ
|
前期の総括と後期に向けた準備
|
|
16.
|
ガイダンス(後半)
|
後期輪読テキストの選定、個別報告の分担決定
|
|
17.
|
個別報告(1)
|
各自の関心をもとに経済に関する本を1冊選び、その内容をもとに報告する。
|
|
18.
|
テキスト輪読(6)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
19.
|
個別報告(2)
|
各自の関心をもとに経済に関する本を1冊選び、その内容をもとに報告する。
|
|
20.
|
テキスト輪読(7)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
21.
|
個別報告(3)
|
各自の関心をもとに経済に関する本を1冊選び、その内容をもとに報告する。
|
|
22.
|
テキスト輪読(8)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
23.
|
個別報告(4)
|
各自の関心をもとに経済に関する本を1冊選び、その内容をもとに報告する。
|
|
24.
|
テキスト輪読(9)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
25.
|
個別報告(5)
|
各自の関心をもとに経済に関する本を1冊選び、その内容をもとに報告する。
|
|
26.
|
テキスト輪読(10)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
27.
|
個別報告(6)
|
各自の関心をもとに経済に関する本を1冊選び、その内容をもとに報告する。
|
|
28.
|
テキスト輪読(11)
|
経済学に関するテキストを読んで、その内容について議論する。
|
|
29.
|
個別報告(7)
|
各自の関心をもとに経済に関する本を1冊選び、その内容をもとに報告する。
|
|
30.
|
後期のまとめ
|
このゼミの総括と来年度の抱負
|
|