| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
イントロダクション
|
4年次ゼミナールの進め方,卒業研究について等の説明を行うとともに,研究倫理教育を実施する。
|
|
2.
|
課題の検討(1)
|
卒業研究で扱う課題の設定をする。
|
|
3.
|
研究計画の検討(1)
|
設定した課題についてどのように研究を進めるか計画を立案する。
|
|
4.
|
文献調査・発表(1)
|
関連研究の調査ならびに報告を行う。
|
|
5.
|
文献調査・発表(2)
|
関連研究の調査ならびに報告を行う。
|
|
6.
|
調査・実験(1)
|
調査や実験を行い,課題解決に向けた種々のデータを収集する。
|
|
7.
|
調査・実験(2)
|
調査や実験を行い,課題解決に向けた種々のデータを収集する。
|
|
8.
|
調査・実験(3)
|
調査や実験を行い,課題解決に向けた種々のデータを収集する。
|
|
9.
|
調査・実験(4)
|
調査や実験を行い,課題解決に向けた種々のデータを収集する。
|
|
10.
|
調査・実験(5)
|
調査や実験を行い,課題解決に向けた種々のデータを収集する。
|
|
11.
|
調査・実験結果の分析(1)
|
得られた実験結果等の整理,分析法について調査する。
|
|
12.
|
調査・実験結果の分析(2)
|
得られた実験結果等を整理,分析する。
|
|
13.
|
分析結果の考察(1)
|
分析により得られた結果について,妥当性や意味を考察する。
|
|
14.
|
分析結果の考察(2)
|
分析により得られた結果について,妥当性や意味を考察する。
|
|
15.
|
実験・分析結果のまとめ(1)
|
得られた実験結果や分析結果をまとめる。
|
|
16.
|
課題の検討(2)
|
実験結果や分析結果を精査し,課題内容を再検討する。
|
|
17.
|
研究計画の検討(2)
|
再検討した結果を踏まえた研究計画の立案を行う。
|
|
18.
|
文献調査・発表(3)
|
関連研究の調査ならびに報告を行う。
|
|
19.
|
調査・実験(6)
|
調査や実験を行い,課題解決に向けた種々のデータを収集する。
|
|
20.
|
調査・実験(7)
|
調査や実験を行い,課題解決に向けた種々のデータを収集する。
|
|
21.
|
調査・実験結果の分析(3)
|
得られた実験結果等を整理,分析する。
|
|
22.
|
分析結果の考察(3)
|
分析により得られた結果について,妥当性や意味を考察する。
|
|
23.
|
実験・分析結果のまとめ(2)
|
卒業論文としてまとめることができるよう,実験結果,ならびに分析結果をまとめる。
|
|
24.
|
卒業論文執筆(1)
|
研究内容(手法,実装方法,結果)の精査を行い,卒業論文の執筆を進める。
|
|
25.
|
卒業論文執筆(2)
|
研究内容(手法,実装方法,結果)の精査を行い,卒業論文の執筆を進める。
|
|
26.
|
卒業論文執筆(3)
|
研究内容(手法,実装方法,結果)の精査を行い,卒業論文の執筆を進める。
|
|
27.
|
卒業論文執筆(4)
|
研究内容(手法,実装方法,結果)の精査を行い,卒業論文の執筆を進める。
|
|
28.
|
卒業論文執筆(5)
|
研究内容(手法,実装方法,結果)の精査を行い,卒業論文の執筆を進める。
|
|
29.
|
卒業研究発表
|
卒業論文の成果発表を行う。
|
|
30.
|
総括
|
発表の質疑なども踏まえ,卒業論文を完成させ,卒業研究を総括する。
|
|