| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
イントロダクション
|
授業の進め方、教科書の使い方、予習復習の方法について説明する。
|
|
2.
|
第1章 植民地主義とは何か(1)
|
植民地主義について説明した英文を読むために必要な、語彙、表現、文法を学ぶ。ペア・ワークも行う。
|
|
3.
|
第1章 植民地主義とは何か(2)
|
植民地主義について説明した英文を読む。グループディスカッションも行う。
|
|
4.
|
第2章 ポストコロニアリズムとは何か(1)
|
ポストコロニアリズムについて説明した英文を読むために必要な、語彙、表現、文法を学ぶ。ペア・ワークも行う。
|
|
5.
|
第2章 ポストコロニアリズムとは何か(2)
|
ポストコロニアリズムについて説明した英文を読む。グループ・ディスカッションも行う。
|
|
6.
|
第3章 新植民地主義とは何か(1)
|
新植民地主義について説明した英文を読むために必要な、語彙、表現、文法を学ぶ。ペア・ワークも行う。
|
|
7.
|
第3章 新植民地主義とは何か(2)
|
新植民地主義について説明した英文を読む。ノートの取り方も学ぶ。グループ・ディスカッションも行う。
|
|
8.
|
第7章 南アフリカ: Racism and Mythology
|
南アフリカにおけるイギリス支配からの独立の歴史について書かれた英文を読む。
|
|
9.
|
第9章 オーストラリア: Heritage and Acculturation
|
オーストラリアにおける先住民の文化の歴史について書かれた英文を読む。
|
|
10.
|
第10章 シンガポール: Language and Cultural Hybridity
|
シンガポールにおける多言語の問題について書かれた英文を読む。
|
|
11.
|
第11章 インド: Education and Emigration
|
インドに生まれ教育を受けたのちに、海外で仕事をする人たちについて書かれた英文を読む。
|
|
12.
|
第13章 ジャマイカ: Slavery and Identity
|
レゲエがうまれた社会背景について書かれた英文を読む。
|
|
13.
|
第15章 カナダ: Multiculturalism and Diversity
|
カナダにおける多文化主義について書かれた英文を読む。
|
|
14.
|
第14章 アメリカ合衆国: Deculturalisation and Appropriation
|
アメリカ合衆国に住む人々の多様なルーツについて書かれた英文を読む。
|
|
15.
|
総括
|
学習したことをまとめ、今後の自主的な英語学習について、各自計画を立てる。グループ・ディスカッションも行う。
|
|