準備学習・事後学習
|
|
事前学習:2時間。授業で指定された英詩を読んでくること。疑問点を明らかにしておくこと。 事後学習:2時間。授業で学んだ英詩を読みなおして、英語表現や詩の主題などについてまとめる。宿題課題を行う。
|
|
|
課題・定期試験に対するフィードバック
|
|
授業期間中の提出課題(宿題課題等)については、授業内で継続的に解説、講評、質問対応等を行う。授業期間終了後に提出するレポートについては、講評、解説等を、Webclassにより送信する。
|
|
|
履修上の留意
|
|
予習をして詩作品の大まかな内容をつかんで授業にのぞむこと。授業を受けて関心をもったテーマ、英語表現などについては、図書館等を利用して調べるとよい。
|
|
|
授業の概要と目的
|
|
英語で書かれた代表的な詩を読む。英詩の韻律、技法、作品の文化的背景を学習する。
|
|
|
アクティブ・ラーニング
|
|
|
|
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
|
|
|
|
実務経験と授業内容の関係
|
|
|
|
科目ナンバリングコード
|
|
|
|
サブタイトル
|
|
|
|
到達目標
|
|
英語で書かれた代表的な詩を読む中で、英語表現への理解を深める。また、英語文学作品の背景にある文化について学習し、文化の多様性とその言語表現について理解する。
|
|
|
授業計画
|
|
| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
イントロダクション
|
英詩の朗読を聞き、言語(英語)の音声面に注目する。
|
|
2.
|
英詩のリズム
|
英詩のリズムから英語の発音の特徴を学習する。発音練習を行う(ペア・ワーク)。
|
|
3.
|
英詩を読むために
|
韻律、比喩表現など、英詩を読むために必要なポイントを学習する。
|
|
4.
|
英詩の音読
|
第3回講義内容からナーサリー・ライムを分析し、音読練習を行う(ペア・ワーク)。
|
|
5.
|
ワーズワスの詩1
|
ウィリアム・ワーズワスの詩を読む。ワーズワスの自然観について学ぶ。ロバート・へリックの詩と比較する。
|
|
6.
|
ワーズワスの詩2
|
感情の表出としての詩。ロマン主義の文化を学ぶ。
|
|
7.
|
ポープの詩1
|
アレグザンダー・ポープの『人間論』を読む。18世紀イギリスの古典的人間観について学ぶ。
|
|
8.
|
ポープの詩2
|
ポープの詩を読み、古典主義文学における「自然」の概念について学ぶ。
|
|
9.
|
グループ・ディスカッション
|
ここまで学習した詩に関するディスカッションを行う。
|
|
10.
|
ソネット形式
|
ソネット形式の伝統を学ぶ。ウィリアム・シェイクスピアのソネットを読む。
|
|
11.
|
ディキンソンの詩
|
アメリカの女性詩人エミリ・ディキンソンの詩を読む。喪失のテーマについて考える。
|
|
12.
|
ホイットマンの詩
|
アメリカの自由と平等の精神を謳った、ウォルト・ホイットマンの詩を読む。
|
|
13.
|
20世紀のアメリカ詩1
|
ロバート・フロストとウォレス・スティーヴンズの詩を読む。冬の風景描写を比較する。
|
|
14.
|
20世紀のアメリカ詩2
|
T.S. エリオットの詩を読む。都市生活者を扱った詩を読む。
|
|
15.
|
まとめ
|
授業の総括を行う。
|
|
|
|
テキスト
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
アメリカ名詩選
|
亀井俊介・川本皓嗣編
|
岩波文庫
|
|
2.
|
授業中配布するプリント
|
|
|
|
|
|
参考文献
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
イギリス文学入門
|
石塚他
|
三修社
|
|
2.
|
アメリカ文学入門
|
諏訪部他
|
三修社
|
|
|
|
授業方法の形式
|
|
講義と演習、アクティブ・ラーニング(ディスカッション、ペア・ワーク)
|
|
|
授業の実施方法
|
|
|
|
成績評価方法
|
|
平常点50%(アクティヴ・ラーニングへの貢献10%、宿題課題提出 40%)、レポート50%
|
|
|
成績評価基準
|
|
平常点50%については、授業内容の理解度を確認する。レポート50%は授業内容を理解し、英詩の分析、解釈ができているかを問う。C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。
|
|
|
受講生へのメッセージ
|
|
英詩を英語原文で読むことを通して、言葉(英語)のもつ音とイメージを感じることができるようになると、英語が身近に感じられます。
|
|
|
参考URL
|
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|
|
更新日時
|
|
2023/02/03 17:44
|