シラバス参照

科目名 基礎演習Ⅱ 
担当者氏名

津村 文彦

全開講対象学科 外国語学部国際英語学科
年次 1年次 
クラス  
講義学期 後期 
単位数
必選区分 必修科目 
学期・曜日・時限  
部門 専門教育部門-ゼミナール科目群 
備考  



準備学習・事後学習
すべての授業に出席し、演習に関して事前に出された課題は必ず取り組んで授業に臨むこと。
授業の一環として実施されるフィールドワークや、授業中のディスカッションや課題遂行には積極的に取り組むこと。
授業で学んだアカデミックスキルや調査に関する基礎的知識は自主的に振り返りをおこない、スキルの実践となる事後の課題には真面目に取り組み、課題レポートの提出は期限厳守で行うこと。
毎回、授業時間の2倍の自学自習をすること。
Attend all classes and make sure to address the pre-assigned tasks for exercises before attending class.
Actively participate in fieldwork, discussions, and task execution conducted as part of the class.
Reflect independently on the academic skills and fundamental knowledge related to research learned in class.Approach post-lesson assignments that put these skills into practice seriously, ensuring strict adherence to submission deadlines.
Allocate twice the class time for self-study after each session. 
課題・定期試験に対するフィードバック
リアクションペーパーや課題については、次回の授業内にフィードバックを行う。
Feedback for reaction papers and assignments will be provided during the next class session. 
履修上の留意
基礎演習Ⅱは、大きく二つの部分からなっている。
前半の7回は、他のゼミと合同で地域課題にチーム単位で取り組む。そのうちの1回は土曜日もしくは日曜日にフィールドワークを行う予定。後半の8回は、テキストや配布資料を用いてアカデミックスキルを学ぶ。
WebClassを使って資料の配付および課題の提出を行う。
授業は主に日本語で行う。
Basic Seminar II consists of two main parts. In the first seven sessions, students will collaborate in teams with other seminars to address regional issues collectively. Two of these sessions will involve fieldwork on either Saturday or Sunday. The latter eight sessions will focus on learning academic skills using texts and distributed materials.
Materials will be distributed, and assignments will be submitted using WebClass.
The classes will primarily be conducted in Japanese. 
授業の概要と目的
大学で必要とされる能力やアカデミックスキルを、文献や現場における調査、発表、討論などを通じて身につけるとともに、多様な考え方や物の見方があることを学ぶ。フィールドワークに関する基礎的知識を身につけ、課題の発見とその解決の方法を見出すことを支援する。必要に応じてアドバイスを受けながら、主体的に学ぶ力を身につけ、自律学習の基礎的な力を身につけることを目的とする。
The aim is to acquire the necessary abilities and academic skills demanded in university through literature review, fieldwork, presentations, and discussions. The course also fosters an understanding of diverse perspectives and ways of viewing things. It provides foundational knowledge about fieldwork and supports the discovery of tasks and their solutions. The goal is to develop the ability to learn actively, with guidance as needed, and to cultivate foundational skills for independent learning. 
アクティブ・ラーニング
フィールドワーク、グループディスカッション、グループプレゼンテーション、PBL型学習
Fieldwork, Group Discussion, Group Presentation, Problem-Based Learning 
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
本授業は、CP3およびDP5に該当する。
This course corresponds to CP3 and DP5. 
実務経験と授業内容の関係
特になし
None 
科目ナンバリングコード
FE11502 
サブタイトル
地域PBL(Project Based Learning)の実践とアカデミックスキルの修得
Regional Project Based Learning (PBL) and Acquisition of Academic Skills 
到達目標
1. プロジェクトの遂行と成果物の完成
2. アカデミックスキルの修得として、論文の書き方を学び、学部の規定・様式に基づいた論文の完成を目標とする
1. Project Works and Results
2. To learn how to write a thesis as part of mastering academic skills, the goal is to complete a thesis in accordance with the department's regulations and style 
授業計画
【項目欄】 【内容欄】
1. 授業のオリエンテーション
Introduction 
授業の概要を説明するとともに、この授業の全体的な進め方や評価の方法などを解説する。
An overview of the class will be given, as well as an explanation of how this class will be conducted as a whole and how it will be evaluated. 
2. 課題の設定
Setting the agenda 
フィールドワークの実施に向けて、取り組む課題や調査方法について説明する。
Explain the issues to be addressed and research methods to be used to conduct the fieldwork. 
3. 動画の撮影
Shooting video clips 
フィールドワークで行う動画の制作について、手順を実践的に学ぶ。
Students will learn practical procedures for producing videos for fieldwork. 
4. フィールドワークの実施1
Fieldwork 1 
知立市昭和地区の知立団地において、フィールドワークを実施する。グループで調査を行い、観察や情報収集に取り組む。
Fieldwork will be conducted in the Chiryu Danchi in the Showa district of Chiryu City. Groups will conduct surveys, make observations, and gather information. 
5. フィールドワークの実施2
Fieldwork 2 
知立市昭和地区の知立団地において、フィールドワークを実施する。チーム単位で調査を行い、観察や情報収集に取り組む。
Fieldwork will be conducted in the Chiryu Danchi in the Showa district of Chiryu City. Groups will conduct surveys, make observations, and gather information. 
6. グループワーク:知立団地に関する地域課題
Group work: Local issues related to the Chiryu Danchi 
知立団地に関わる地域課題をグループごとに検討し、プレゼンテーションとしてまとめる。
Groups will examine local issues related to the Chiryu Danchi and summarize them in a presentation. 
7. プレゼンテーション
Presentation 
知立団地についてのプレゼンテーションを実施する。
Conduct a presentation on the issues of the Chiryu Danchi. 
8. 研究テーマの設定
Establishing a research theme 
学期末のプレゼンテーションとレポート執筆に向けて、今学期に取り組むべきテーマを設定する。
Students will establish topics to be worked on this semester in preparation for end-of-semester presentations and report writing. 
9. 文献資料の調べ方
How to Research Literature Sources 
Webを用いて文献資料を検索し、図書などを手にする方法を習得する。
研究倫理として、研究成果の発信と公共性・ネット配信上の注意、ネット情報、フリー百科事典や匿名性の問題も学ぶ。
Students will learn how to use the Web to search for literature materials and obtain books and other resources.
Students will also learn about research ethics, such as Dissemination of research results and publicity, and cautions on online distribution, and Internet information, free encyclopedias, and anonymity issues. 
10. 本を読む
Critical Reading 
テーマに関した文献の読解においては、まず文献の性格を見極め、それを的確に読み、さらに解釈するといった批判的読解の方法を学ぶ。
In reading literature related to the theme, students will learn how to read critically by first identifying the nature of the literature, reading it accurately, and then interpreting it. 
11. 情報の整理
Organizing Information 
テーマに関して、各自が収集した情報を体系的に整理する手法として、研究ノートや情報カードなどの作成について学ぶ。
研究倫理として「剽窃という犯罪など研究上の不正行為」も学ぶ。
Students will learn how to create a research notebook or information card as a method to systematically organize the information they have collected on their research topic.
Students will also learn about research ethics, including the crime of plagiarism and other forms of research misconduct. 
12. 目次とアウトラインの作成
Creating Contents and Outline 
学期末のレポート執筆に向けて、基本的構成を目次として作成する。またその概要を箇条書きや簡単な文章として記載してアウトラインを作成する。
Create a basic structure as a table of contents in preparation for writing the report at the end of the semester. Also, an outline will be created with bullet points and simple sentences. 
13. 論文・レポートをまとめる
Writing papers and reports 
研究成果を伝える方法として、全体の構成や文章が明晰で、かつ論理的な展開で結論を導くことの重要性を学ぶ。また、口頭発表、文章による発表に関する基本的なスキルと重要性について理解する。
研究倫理として、発表に際して最低限守るルール、出典の欠落や不正確な引用・孫引きの問題も学ぶ。
Students will learn the importance of clear overall organization and writing as a method of communicating research results, as well as the importance of drawing conclusions through clear and logical development. Students will also understand the basic skills and importance of oral and written presentations.
Students will learn about research ethics, such as minimum rules to follow when presenting research and problems of missing sources, inaccurate citations, and sub-referencing. 
14. 学期末プレゼンテーション1
End-of-term Presentation 1 
各個人が研究成果の発表をする。各回7名までが発表する。
Each student will present the results of one's research. Up to 6 students will present in each session. 
15. 学期末プレゼンテーション2
End-of-term Presentation 2 
各個人が研究成果の発表をする。各回7名までが発表する。
Each student will present the results of one's research. Up to 6 students will present in each session. 
テキスト
【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. 『アカデミック・スキルズ 大学生のための知的技法入門』  佐藤望(編)  慶應義塾大学出版会 ISBN: 978-4766419603 
参考文献
授業方法の形式
ゼミナール Seminar 
授業の実施方法
対面授業 In-Person Class 
成績評価方法
愛知県知立市とのPBL(発言頻度、授業への取り組み、発表)を40%、アカデミックスキル学習(発表、レポートなど)を60%として評価する。
The evaluation will be based on Project-Based Learning (PBL) with Chiryu City in Aichi Prefecture, accounting for 40%, and Academic Skills Learning (presentation, reports, etc.), which will contribute to 60% of the overall assessment. 
成績評価基準
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。
To receive a C (Pass), students must achieve at least the minimum attainment objectives. 
受講生へのメッセージ
前期の基礎演習Iで学んだ知識や課題解決のための手法を踏まえて、基礎演習Ⅱではさらに自分で問題を発見し、情報を収集し、問題を解決して、その結果を他人に伝える能力を高めていきます。身近な世界に潜んでいる問題を見つけだし、それを自分の言葉で表現する技法を身につけましょう。
Building on the knowledge and problem-solving techniques learned in Basic Seminar I during the first term, Basic Seminar II aims to enhance the ability to independently identify problems, gather information, solve problems, and communicate the results to others. Develop skills in discovering issues in the immediate surroundings and expressing them in your own words. 
参考URL
画像
ファイル
更新日時 2023-12-11 15:44:53.522