| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
材料・強度 1
|
(來海)①研究室の概要と社会との関わり,②材料特性の評価に関する実験やシミュレーションの研究テーマとその内容の紹介,③今後の進路 について議論する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
2.
|
材料・強度 2
|
(清水)研究室の概要,研究テーマについて概説し,金属の材料強度の重要性と最新の研究成果について紹介する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
3.
|
材料・強度 3
|
(松原)①企業の製品開発における構造強度の必要性と技術開発について説明を行う.②研究室理念,研究内容,指導方針を紹介する。③企業の採用や配属についての企業側の考えを紹介する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
4.
|
運動力学・制御 1
|
(横田)医工学分野の概要を説明し,機械力学と解剖学との融合領域研究について紹介する.また,人体の力学モデリングや運動計測技術について概説する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
5.
|
運動力学・制御 2
|
(大島)主に,生体の視覚情報処理について,盲点の不思議・三次元空間の復元(推測)にスポット当て講義を行う.また,研究室で行っているスポーツ工学の概要について説明する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
6.
|
運動力学・制御 3
|
(池本)身体性を積極的に活用したロボットに関する研究を紹介する.また,ロボット研究における一プロセスとしてラピッド・プロトタイピングのフローを説明する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
7.
|
運動力学・制御 4
|
(中西)ロボティクス分野の概要を紹介し,ロボットの運動制御,知能化,最近の動向について説明する.また,研究テーマの概要について紹介する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
8.
|
熱・流体 1(流1)
|
(古川)流体システム分野の概要を紹介し,その中における古川ゼミの位置づけを説明する.また,現在取り組んでいる研究の紹介と,研究室の設備の紹介を行う.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
9.
|
熱・流体 2(流2)
|
(久保)身の回りに見られる流れと関連づけながら研究内容を紹介し,実際にカルマン渦列などの流れの可視化や流速の測定を行う. (レベル:上記内容を理解できる)
|
|
10.
|
熱・流体 3(熱1)
|
(川村)エアコンなどの冷凍空調機器に関する効率改善技術開発に対して,機器が抱える課題とその解決手段について当研究室での研究事例を交えて紹介する.(レベル:上記内容を理解できる.)
|
|
11.
|
熱・流体 4(熱2)
|
(松田)松田研究室で取り組んでいる研究課題や課題解決のためのアプローチ方法等について紹介する.併せて熱流体現象の計測手法についての紹介も行う. (レベル:上記内容を理解できる)
|
|
12.
|
設計・生産 1
|
(アブラハ)製品の寿命に左右される表面改質に焦点を当てた研究テーマについて説明し,それに関連する研究室のプラズマ装置を紹介する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
13.
|
設計・生産 2
|
(成田)研究室の概要,研究テーマについて解説し,切削加工の最新の研究成果について紹介する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
14.
|
設計・生産 3
|
(吉川)研究室の概要と,ものづくりに必要な加工に関する研究テーマを紹介し,その位置づけを解説する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|
15.
|
設計・生産 4
|
(塚田)福祉機器 などリハビリテーション工学に関する設計問題,人の視覚からみた人工物を設計する際の課題についての研究の概要を紹介する.(レベル:上記内容を理解できる)
|
|