シラバス参照

科目名 民法特殊研究3 
科目名(英字) Topics in Civil Law Ⅲ 
担当者氏名

野口 大作

対象研究科・専攻 法学研究科法律学専攻博士後期課程 
講義学期 前期 
単位数



準備学習・事後学習
発表者は、レジュメを作成し、野口と院生に配布して発表してください。発表者以外は、事前に必ず十分に予習した上で授業に臨み、発表者に質問、議論できるように準備してください。課題・レポートに関しては講義中に解説を行い、適宜質問を受け付けます。

大学院研究科便覧に基づき全体として授業時間の2倍程度の事前・事後学習が必要です。 
授業の概要と目的
民法における債権各論の分野を対象として、その知識を身に付けるとともに、他の分野との関連などについても体系的に学習します。その際、院生に判例に関する研究を発表する機会を与えます。これらの学習・研究によって、院生が民事法における諸問題について深く洞察し、解決できる能力を養います。 
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
本授業はCP1およびDP2に該当する。 
科目ナンバリングコード
到達目標
民法分野における専門知識及び法的思考を深めることによって、高度な法務職業人及び研究者育成の基盤を形成します。 
授業内容
番号 【項目欄】 【内容欄】
1. ガイダンス  債権各論の全体像・体系について講義を行います。 
2. 契約総論(1)  契約の成立に関する報告と議論を行います。 
3. 契約総論(2)  契約の効力としての危険負担に関する報告と議論を行います。 
4. 契約総論(3)  契約の効力としての解除に関する報告と議論を行います。 
5. 契約各論(1)  売買契約に関する報告と議論を行います。 
6. 契約各論(2)  消費貸借契約に関する報告と議論を行います。 
7. 契約各論(3)  賃貸借契約に関する報告と議論を行います。 
8. 契約各論(4)  請負契約に関する報告と議論を行います。 
9. 不法行為(1)  一般不法行為に関する報告と議論を行います。 
10. 不法行為(2)  一般不法行為に関する報告と議論を行います。 
11. 不法行為(3)  特殊不法行為としての使用者責任に関する報告と議論を行います。 
12. 不法行為(4)  特殊不法行為としての監督者責任に関する報告と議論を行います。 
13. 不法行為(5)  特殊不法行為としての共同不法行為に関する報告と議論を行います。 
14. 事務管理・不当利得  事務管理または不当利得に関する報告と議論を行います。 
15. まとめ  債権各論分野に関して全体をまとめて講義します。 
授業方法の形式
演習 
授業の実施方法
対面授業 
成績評価方法
レジュメによる発表70%、議論30%で評価します。 
成績評価基準
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要です。 
その他(履修条件・関連科目など)
他の民法講義科目も受講して下さい。 
テキスト
番号 【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. スタンダール民法Ⅲ(債権各論)〔改訂版〕  堀田泰司=柳勝司=森田悦史編  嵯峨野書院 
2. Sシリーズ民法Ⅳ債権各論〔第4版〕  藤岡=磯村=浦川=松本編  有斐閣 
3. 契約法  中田裕康  有斐閣 
4. 不法行為法〔第5版〕  吉村良一  有斐閣 
5. 不法行為法〔第2版〕  窪田充見  有斐閣 
参考資料文献等
番号 【書籍名】 【著者】 【出版社】
1. 民法判例百選Ⅱ債権〔第8版〕  窪田充見=森田宏樹編  有斐閣 
2. 民法判例集 債権各論〔第2版〕  瀬川信久・内田貴  有斐閣 
3. 判例講義 民法Ⅱ債権〔補訂版〕  奥田昌道・安永正昭・池田真朗編  悠々社 
参考URL
画像
ファイル
更新日付 2023/02/16 15:50


PAGE TOP