準備学習・事後学習
|
|
事前に指示された文献を読み、わからない箇所を明確にしておくこと。講義後は議論した内容をレポートにまとめることによって、授業中の議論を整理し理解を深めること。また、日頃から新聞や雑誌・各種メディア等で世の中の動きを把握しておくこと。毎回、ゼミ時間の半分の自学自習をすること。
|
|
|
課題・定期試験に対するフィードバック
|
|
課題については、授業内で継続的に解説、講評、質問対応等を行う。
|
|
|
履修上の留意
|
|
卒業論文を作成するためには、自分でテーマを決め、自分で仮説をたて、自分で検証をし、自分で論文を執筆しなければならない。そのため、自ら考えそして行動することが重要である。講義では受け身の姿勢でなく、積極的な姿勢で臨むことが必要である。
|
|
|
授業の概要と目的
|
|
データを使って地方自治体の政策について分析を行う。
|
|
|
アクティブ・ラーニング
|
|
卒業論文の進捗状況やグループワークの内容をパワーポイントを使い報告する。
|
|
|
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
|
|
カリキュラムポリシーの③およびディプロマポリシー②と③に該当する。
|
|
|
実務経験と授業内容の関係
|
|
|
|
科目ナンバリングコード
|
|
|
|
サブタイトル
|
|
|
|
到達目標
|
|
|
|
授業計画
|
|
| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
ガイダンス
|
ゼミを受講する上での注意事項や今後の予定などについて説明する。 また、研究の倫理について説明を行う。
|
|
2.
|
統計学(1)
|
1変数のデータの分析について説明する。
|
|
3.
|
統計学(2)
|
1変数のデータの分析について分析する。
|
|
4.
|
統計学(3)
|
2変数のデータの分析について説明する。
|
|
5.
|
統計学(4)
|
2変数のデータの分析について分析する。
|
|
6.
|
データ収集(1)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
7.
|
データ収集(2)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
8.
|
データ収集(3)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
9.
|
データ分析(1)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
10.
|
データ分析(2)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
11.
|
データ分析(3)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
12.
|
データ分析(4)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
13.
|
データ分析(5)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
14.
|
データ分析(6)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
15.
|
データ分析(7)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
16.
|
データ分析(8)
|
仮説を立て、その仮説をデータを使って検証する。
|
|
17.
|
卒業論文の執筆(1)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
18.
|
卒業論文の執筆(2)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
19.
|
卒業論文の執筆(3)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
20.
|
卒業論文の執筆(4)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
21.
|
卒業論文の執筆(5)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
22.
|
卒業論文の執筆(6)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
23.
|
卒業論文の執筆(7)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
24.
|
卒業論文の執筆(8)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
25.
|
卒業論文の執筆(9)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
26.
|
卒業論文の執筆(10)
|
卒業論文を執筆する。
|
|
27.
|
要旨作成(1)
|
卒業論文のテーマの要旨を作成する。
|
|
28.
|
要旨作成(2)
|
卒業論文のテーマの要旨を作成する。
|
|
29.
|
報告会(1)
|
卒業論文の報告会を行う。
|
|
30.
|
報告会(2)
|
卒業論文の報告会を行う。
|
|
|
|
テキスト
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
適宜指示する。
|
|
|
|
|
|
参考文献
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
適宜指示する。
|
|
|
|
|
|
授業方法の形式
|
|
|
|
授業の実施方法
|
|
|
|
成績評価方法
|
|
授業参加度と発言頻度等の平常点(30%)、プレゼンテーション(20%)と卒業論文(50%)を総合して評価する。
|
|
|
成績評価基準
|
|
授業参加度と発言頻度等の平常点(30%)、プレゼンテーション(20%)と卒業論文(50%)を総合して評価する。出席は加点要素とはしないが、授業回数の3分の2に満たない場合は欠格とする。 なお、C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。
|
|
|
受講生へのメッセージ
|
|
卒業論文は大学で4年間学んだことの集大成です。自分が満足するものを一緒に作りましょう。
|
|
|
参考URL
|
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|
|
更新日時
|
|
2023/02/15 13:02
|