| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
航空宇宙工学への導入
|
(1)航空宇宙工学の歴史
(2)機体開発の歴史
到達レベル:上記内容を説明できる。
|
|
2.
|
大気環境
飛行機の形態
|
(1)標準大気・高層大気圏
(2)航空機の分類・飛行機の構成
到達レベル:上記内容を理解し、説明できる。
|
|
3.
|
翼型断面と翼型の呼称
|
(1)翼型断面の各部名称
(2)翼型の種類と呼称法
到達レベル:上記項目を理解でき、説明できる。
|
|
4.
|
翼型特性曲線と極曲線
|
(1)翼型特性曲線の特徴:揚力・抗力係数
(2)翼型の極曲線の描き方
(3)極曲線と航続距離の関係:揚抗比
到達レベル:上記項目を理解でき、説明できる。
|
|
5.
|
空気力学の基礎
|
(1)翼型周りの表面圧力分布と圧力係数
(2)円柱周りの循環と周速度
到達レベル:上記項目を理解でき、説明できる。
|
|
6.
|
飛行機の性能(1)
|
(1)飛行機の運動方程式
(2)失速速度、必要出力
到達レベル:上記項目を理解でき、説明できる。
|
|
7.
|
飛行機の性能(2)
|
(1)水平飛行性能
(2)上昇性能
到達レベル:上記項目を理解でき、説明できる。
|
|
8.
|
飛行機の性能(3)
|
(1)離陸距離、着陸距離
(2)航続距離、航続時間
到達レベル:上記項目を理解でき、説明できる。
|
|
9.
|
飛行機の安定性と操縦性(1)
|
(1)静的安定と動的安定
(2)縦の安定
到達レベル:上記内容を理解でき、説明できる。
|
|
10.
|
飛行機の安定性と操縦性(2)
|
(1)横および方向の安定
(2)操縦性
到達レベル:上記内容を理解でき、説明できる。
|
|
11.
|
飛行機の構造
|
(1)飛行機の構造様式
(2)飛行機の構造設計
到達レベル:上記内容を理解でき、説明できる。
|
|
12.
|
飛行機の材料と強度(1)
|
(1)飛行機用金属材料
(2)飛行機用非金属材料・複合材
到達レベル:上記内容を理解でき、説明できる。
|
|
13.
|
飛行機の材料と強度(2)
|
(1)飛行機の強度
(2)飛行機の荷重と疲労
到達レベル:上記内容を理解でき、説明できる。
|
|
14.
|
複合材料工学の基礎
|
(1)繊維強化樹脂と異方性
(2)積層板の強度剛性と設計
到達レベル:上記内容を理解でき、説明できる。
|
|
15.
|
航空宇宙工学1のまとめ
|
講義内容の理解度を確認するために、講義内容全般にわたる項目についてのまとめを行う。
到達レベル:主要な基礎項目について理解でき、説明ができる。
|
|