| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
ガイダンス
担当者:川澄 未来子,小中 英嗣,鈴木 秀和,水沼 洋人
|
実施要領,実験上の注意事項,実験装置の使い方,情報工学科サーバへのアクセス方法,報告書(レポート)の書き方
|
|
2.
|
コンピュータの仕組み(1)
担当者:川澄 未来子
|
ハードウェアコンポーネントの組み立て.
到達レベル:コンピュータの主要コンポーネントの役割を説明できる.デスクトップコンピュータを分解・再組み立てできる.
|
|
3.
|
コンピュータの仕組み(2)
担当者:川澄 未来子
|
オペレーティングシステムのインストールと設定.
到達レベル:コンピュータにWindowsオペレーティングシステムとインストールし,一般的な使用目的の為の設定ができる.
|
|
4.
|
コンピュータの仕組み(3)
担当者:川澄 未来子
|
ドライバ及びアプリケーションのインストールと設定.
到達レベル:Windowsコンピュータに,一般的な使用目的に必要なドライバやアプリケーションをインストールし,設定できる.
|
|
5.
|
数値計算(1)
担当者:小中 英嗣
|
数値積分.
到達レベル:数値積分の矩形近似,台形近似,シンプソンの方法のプログラムを作成して値を求められる.
|
|
6.
|
数値計算(2)
担当者:小中 英嗣
|
誤差と次数,モンテカルロ法.
到達レベル:近似誤差を次数を用いて表すことができる.
一様乱数を発生させるプログラムを作成できる.
|
|
7.
|
数値計算(3)
担当者:小中 英嗣
|
モンテカルロ法.
到達レベル:モンテカルロ法で円周率の近似値を求められる.
計算機を使わないモンテカルロ法の例として「ビュフォンの針」の実験を行う.
|
|
8.
|
音・音声処理 (1)
担当者:水沼 洋人
|
音声の入出力.
到達レベル:スペクトログラムなど音声の基礎的な分析手法,WAV形式の内容が理解できる.
|
|
9.
|
音・音声処理 (2)
担当者:水沼 洋人
|
音声の分析・特徴抽出.
到達レベル:スペクトルなどを使い音声から特徴を抽出し,音声の性質を調査できる.
|
|
10.
|
音・音声処理 (3)
担当者:水沼 洋人
|
音声の加工および音声の圧縮.
到達レベル:音声データの加工(データの結合など)およびMP3形式への圧縮が実践できる.
|
|
11.
|
ネットワーク(1)
担当者:鈴木 秀和
|
ネットワークの基礎と設定.
到達レベル:TCP/IPの基礎を理解し,IPアドレスの設定および動作検証ができる.
|
|
12.
|
ネットワーク(2)
担当者:鈴木 秀和
|
ファイアウォールによる通信の制御.
到達レベル:ポート番号の役割を理解し,ファイアウォールによる通信の制御ができる.
|
|
13.
|
ネットワーク(3)
担当者:鈴木 秀和
|
ネットワークの構築.
到達レベル:ルータの役割を理解し,簡易なネットワークを構築できる.
|
|
14.
|
レポート指導
担当者:川澄 未来子,小中 英嗣,鈴木 秀和,水沼 洋人
|
各回に提出したレポートを評価し,改善個所を指摘する.
|
|
15.
|
まとめ及びレポート提出
担当者:川澄 未来子,小中 英嗣,鈴木 秀和,水沼 洋人
|
これまでのまとめを行い,まとめのレポートを回収する.
|
|