準備学習・事後学習
|
|
Students will be asked to keep a vocabulary notebook as homework and should work to learn new vocabulary as we use it in class. Students are also encouraged to preview and review reading sections outside of class hours.
毎回、講義時間の半分の自学自習をすること。
|
|
|
課題・定期試験に対するフィードバック
|
|
Students can receive feedback on their homework by visiting my office during my office hours or by messaging me through Google Classroom.
|
|
|
履修上の留意
|
|
Student should keep up with the homework assigned in class because late completion will result in a loss of points. Students should also participate actively in class because they will earn points based on the frequency of their participation.
|
|
|
授業の概要と目的
|
|
様々なテーマに応じた英語表現を学び、リーディングとライティングの力を伸ばす。
|
|
|
アクティブ・ラーニング
|
|
|
|
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
|
|
|
|
実務経験と授業内容の関係
|
|
|
|
科目ナンバリングコード
|
|
|
|
サブタイトル
|
|
|
|
到達目標
|
|
世界の様々な事象について英語で読んで理解し、自分の考えを書く。CEFR B2レベルを目指す。
1)様々な話題の英語を読んで、内容を理解することができる。
2)様々な話題について、その場の状況に応じた内容を英語で書くことができる。
|
|
|
授業計画
|
|
| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
オリエンテーション
|
自己紹介、スケジュールと学習方法の説明
|
|
2.
|
コミュニティの構築(1)
|
なぜコミュニティが必要のかについて(リーディング)
|
|
3.
|
コミュニティの構築 (2)
|
設計による幸せな都市について(リーディング)
|
|
4.
|
コミュニティの構築 (3)
|
私の理想なコミュニティについて(ライティング)
|
|
5.
|
移動中の言語 (1)
|
空気を読めますかについて(リーディング)
|
|
6.
|
移動中の言語 (2)
|
進化する英語について(リーディング)
|
|
7.
|
移動中の言語 (3)
|
文化的誤解について(ライティング)
|
|
8.
|
恐怖は楽しいですか? (1)
|
フリーソロについて(リーディング)
|
|
9.
|
恐怖は楽しいですか? (2)
|
恐怖は楽しいについて(リーディング)
|
|
10.
|
恐怖は楽しいですか? (3)
|
私が好きな映画について(ライティング)
|
|
11.
|
科学における芸術(1)
|
STEAMキャリアについて(リーディング)
|
|
12.
|
科学における芸術(2)
|
ロボットアーティストについて(リーディング)
|
|
13.
|
科学における芸術(3)
|
グラフについて(ライティング)
|
|
14.
|
なぜ私たちは旅行するのか (1)
|
旅行の意外なメリットについて(リーディング)
|
|
15.
|
なぜ私たちは旅行するのか (2)
|
地元の人のように旅行する事について(リーディング)
|
|
|
|
テキスト
|
|
| |
|
【書籍名】
|
【著者】
|
【出版社】
|
|
1.
|
Reflect Reading and Writing 3 (Student Book with Online Practice + e-Book) ISBN:9780357448564
|
Blass/Vargo
|
National Geographic Learning 2022年
|
|
|
|
参考文献
|
|
|
|
授業方法の形式
|
|
|
|
授業の実施方法
|
|
|
|
成績評価方法
|
|
定期試験 (50%)、課題 (30%)、授業中の参加 (20%); 授業回数の3分の2以上の出席に満たない場合は欠格とする。
|
|
|
成績評価基準
|
|
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。
|
|
|
受講生へのメッセージ
|
|
Students should participate actively in class and finish their homework in a timely manner.
|
|
|
参考URL
|
|
|
|
画像
|
|
|
|
ファイル
|
|
|
|
更新日時
|
|
2023/12/11 10:59
|