シラバス参照

科目名 地盤解析学特論1 
科目名(英字) Advanced Geotechnical Analysis Ⅰ 
担当者氏名

小髙 猛司

対象研究科・専攻 理工学研究科社会基盤デザイン工学専攻修士課程・建設システム工学専攻修士課程 
講義学期 前期 
単位数



準備学習・事後学習
予習として,各回の授業内容に関する情報を収集して事前に準備学習をして下さい(2時間程度)。
復習として,各回の授業内容をレポート用紙などにまとめ,特に理解が不足しているとところを自分で抽出して復習する事後学習を必ずして下さい(2時間程度)。 
授業の概要と目的
 自然の中で形成された地盤材料は、他の人工建設材料と比べて複雑な力学挙動を呈することが特徴である。そのため、種々の力学現象を説明するために、地盤力学は様々な数学的手法を用いて構築されてきている。本講では、学部で履修した地盤力学をさらに深く理解するために、限界状態土質力学に基づく構成モデルについて講義を行う。 
該当するCP(カリキュラム・ポリシー)およびDP(ディプロマ・ポリシー)
本授業はCP1およびDP1に該当する。 
科目ナンバリングコード
GTC11303 
到達目標
地盤解析が行える構成モデルを理解している。 
授業内容
番号 【項目欄】 【内容欄】
1. 限界状態土質力学の基礎理論(1)  土の基本的性質 
2. 限界状態土質力学の基礎理論(2)  土中の応力とひずみ(1) 
3. 限界状態土質力学の基礎理論(3)  土中の応力とひずみ(2) 
4. 限界状態土質力学の基礎理論(4)  多次元場の応力とひずみ(1) 
5. 限界状態土質力学の基礎理論(5)  多次元場の応力とひずみ(2) 
6. 限界状態土質力学の基礎理論(6)  応力経路と不変量(1) 
7. 限界状態土質力学の基礎理論(6)  応力経路と不変量(2) 
8. 限界状態土質力学を構築する実現象(1)  室内試験(1) 
9. 限界状態土質力学を構築する実現象(2)  土中の浸透(1) 
10. 限界状態土質力学を構築する実現象(3)  土中の浸透(2) 
11. 限界状態土質力学を構築する実現象(4)  土の圧縮(1) 
12. 限界状態土質力学を構築する実現象(5)  土の圧縮(2) 
13. 限界状態土質力学を構築する実現象(6)  土の一次元圧密(1) 
14. 限界状態土質力学を構築する実現象(7)  土の一次元圧密(2) 
15. 限界状態土質力学を構築する実現象(8)  土のせん断試験 
授業方法の形式
 講義と演習、事例研究 
授業の実施方法
対面授業 
成績評価方法
レポート100% 
成績評価基準
C(合格)となるためには、到達目標を最低限達成することが必要である。 
その他(履修条件・関連科目など)
 学部レベルの数学と地盤力学の基礎 
テキスト
参考資料文献等
参考URL
画像
ファイル
更新日付 2024/02/12 18:22


PAGE TOP