| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
イントロダクション
|
演習の概要の説明 受講生の自己紹介 アイスブレイクを目的としたゲーム
|
|
2.
|
水曜日パートの講義の進め方と問題意識について
|
水曜日パート第1回ディスカッション 水曜日パート第2回予習用課題の解説
|
|
3.
|
現代政治の原理原則1:なぜ政府が必要なのか?
|
水曜日パート第2回ディスカッション 水曜日パート第3回予習用課題の解説
|
|
4.
|
現代政治の原理原則2:人々は、政治にどう関わっているのか?
|
水曜日パート第3回ディスカッション 水曜日パート第4回予習用課題の解説
|
|
5.
|
投票以外の政治参加1:人々はどうやって問題を解決しているのか?
|
水曜日パート第4回ディスカッション 水曜日パート第5回予習用課題の解説
|
|
6.
|
投票以外の政治参加2:人々は何を考えているのか?
|
水曜日パート第5回ディスカッション 水曜日パート第6回予習用課題の解説
|
|
7.
|
政党と選挙1:人々は何を考えて投票しているのか?
|
水曜日パート第6回ディスカッション 水曜日パート第7回予習用課題の解説
|
|
8.
|
政党と選挙2:なぜ選挙制度は重要か?
|
水曜日パート第7回ディスカッション 水曜日パート第8回予習用課題の解説
|
|
9.
|
政党と選挙3:若者の低投票率は、実際のところ、何がどう問題なのか?
|
水曜日パート第8回ディスカッション 水曜日パート第9回予習用課題の解説
|
|
10.
|
統治機構1:首相は強いのか?
|
水曜日パート第9回ディスカッション 水曜日パート第10回予習用課題の解説
|
|
11.
|
統治機構2:どのように法律は作られるのか?
|
水曜日パート第10回ディスカッション 水曜日パート第11回予習用課題の解説
|
|
12.
|
現代日本政治とその変化(ここまでのまとめを兼ねて)
|
水曜日パート第11回ディスカッション 水曜日パート第12回予習用課題の解説
|
|
13.
|
国以外の政治1:なぜ地方自治か?
|
水曜日パート第12回ディスカッション 水曜日パート第13回予習用課題の解説
|
|
14.
|
国以外の政治2:なぜ国際関係か?
|
水曜日パート第13回ディスカッション 学期末課題Part1の公表
|
|
15.
|
学期末課題Part 2 総まとめ
|
学期末課題Part2(内容は当日まで非公表) 総まとめに相当する内容のディスカッション
|
|