| |
番号
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
Introduction to Pervasive Computing and Networking
|
本特論の授業内容と進め方について説明する。また、パーベイシブコンピューティングおよびパーベイシブネットワークについて概説する。
|
|
2.
|
Latest Pervasive Systems and Network Technologies (1)
|
最新のパーベイシブコンピューティングシステムの事例と利活用されているネットワーク技術について学習する。
|
|
3.
|
Latest Pervasive Systems and Network Technologies (2)
|
最新のパーベイシブコンピューティングシステムの事例と利活用されているネットワーク技術について学習する。
|
|
4.
|
Research Survey on Pervasive Computing and Networking (1)
|
パーベイシブコンピューティングおよびパーベイシブネットワークに関する研究について調査する。
|
|
5.
|
Research Survey on Pervasive Computing and Networking (2)
|
調査した研究の背景、課題、提案、評価結果などについて整理し、その内容に関する理解を深める。
|
|
6.
|
Presentation & Discussion (1)
|
調査した研究について発表し、ディスカッションにより知識の定着を図る。
|
|
7.
|
Presentation & Discussion (2)
|
調査した研究について発表し、ディスカッションにより知識の定着を図る。
|
|
8.
|
Raspberry Pi Tutorial (1)
|
Raspberry Piの使用方法および開発環境のセットアップを行い、基礎的なセンシングや制御などの手法を学習する。
|
|
9.
|
Raspberry Pi Tutorial (2)
|
Raspberry Piでセンシングしたデータをクラウドへ送信するためのネットワークプロトコルについて学習する。
|
|
10.
|
AWS Tutorial (1)
|
AWS Academyを利用して、基礎的な仮想サーバ構築などの手法を学習する。
|
|
11.
|
AWS Tutorial (2)
|
AWS Academyを利用したサーバレスコンピューティングやNoSQLデータベースについて学習する。
|
|
12.
|
Pervasive System Development (1)
|
パーベイシブコンピューティングに関するシステム開発(設計)を実施する。
|
|
13.
|
Pervasive System Development (2)
|
パーベイシブコンピューティングに関するシステム開発(実装)を実施する。
|
|
14.
|
Pervasive System Development (3)
|
パーベイシブコンピューティングに関するシステム開発(評価)を実施する。
|
|
15.
|
Demo Presentation & Review
|
開発したシステムのプレゼンテーションおよびデモンストレーションを実施する。また、これまでの授業内容を総括する。
|
|