| |
|
【項目欄】
|
【内容欄】
|
|
1.
|
ガイダンス
|
社会言語学とは何かを定義し、社会言語学の研究方法、研究対象を紹介する。また、グローバル言語としての英語の役割と地位についても考える。
|
|
2.
|
英語の国際化
|
世界人口の中の英語人口の割合を示し、コミュニケーションの手段としての英語の国内外における使用形態と使用状況について考える。
|
|
3.
|
アメリカ英語とイギリス英語(1)
|
英語史を概説したあと、発音、綴り字を歴史的に遡って比較・対照する。
|
|
4.
|
アメリカ英語とイギリス英語(2)
|
文法、語彙を歴史的に遡って語用論の観点から比較・対照する。
|
|
5.
|
カナダ英語とオーストラリア英語
|
発音、綴り字、文法、語彙の比較・対照し、アメリカ英語とイギリス英語と相違について考察する。
|
|
6.
|
社会階級から見た英語の諸相
|
階級の差による英語の使用実態、階級、職階、地域の多様性と文法的破格について考える。
|
|
7.
|
民族、人種から見た英語の諸相
|
人種の坩堝であるアメリカにおける人種、民族性が反映された英語の実態や黒人英語の音声的・文法的特徴について認識を深める
|
|
8.
|
英語と日本語の論旨の展開法
|
英語と日本語ではアイデアの展開方法がどのように異なるのか、効果的にアイデアを伝達するにはどうしたらよいのかについて考える。
|
|
9.
|
一般意味論
|
一般意味論の基本原理を日英語による効果的な意思伝達に如何に応用したらよいのかについて考察する。
|
|
10.
|
言語と文化
|
言語と文化の関わりについて、言語の相対性と普遍性、文化記号論の観点から考察する。
|
|
11.
|
文化とイメージ
|
色彩、動物、植物などの日英語におけるイメージの類似と相違をみたあと、連想がコミュニケーションに与える影響について考える。
|
|
12.
|
婉曲語法と社会構造
|
英語の婉曲語法を紹介し、それに英語の社会の価値基準がどのように反映されているのかについて考える。
|
|
13.
|
非言語コミュニケーション
|
英語話者の時間、空間の捉え方やボディーランゲージがコミュニケーションに如何なる役割を果たしているのかを考察する。
|
|
14.
|
社会言語学から見た英語学習
|
社会言語学の知見を英語学習に如何に応用したらよいのかについて考察する。
|
|
15.
|
授業の総括とまとめ
|
社会言語学を学ぶ意義についてについて考える。
|
|